Project/Area Number |
12770800
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Orthopaedic surgery
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
二木 康夫 慶應大, 医学部, 助手 (10276298)
|
Project Period (FY) |
2000 – 2001
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2001)
|
Budget Amount *help |
¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 2001: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2000: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
|
Keywords | インターロイキン-1 / トランスジェニックマウス / NKT細胞 / 慢性関節リウマチ / インターフェロン-γ |
Research Abstract |
1.トランスジェニックマウスの各組織におけるNKT細胞分画の検討 8週令マウスのFlow cytometryの解析では、肝臓および関節液中にコントロールの約2〜3倍のNKT細胞の増加が見られた。一方、他の臓器においてはNKT細胞の増加はみられず、罹患関節に特異的に見られる現象であることが判明した。 2.培養リンパ球のサイトカインプロファイルの解析 各組織のリンパ球分画をCD3で刺激した後IL-2,IL-12存在下で培養すると、上清中のインターフェロン-γ濃度は、コントロールに比べ有意に高値を示した。一方IL-4は反対に低値を示し、サイトカインプロファイルはTh1系に傾いていることが判明した。 3.培養リンパ球のphenotypeの解析 CD-3刺激後,IL-2,IL-12存在下で約1週間培養後の細胞をFlow cytometryで解析すると有意にTCR^<int>/IL-2Rβ^+の細胞が増殖していた。すなわちNKT細胞の表面抗原を有した細胞が特異的に増えることが示された。 4.NKT細胞の抗滑膜細胞活性 実験結果3で示した細胞群をCr^<51>で予めラベルした滑膜細胞および腫瘍細胞株と共培養すると、トランスジェニックマウス由来で有意に強い細胞障害性を認めた。 これらの結果から、IL-1の遺伝子導入は、サイトカインプロファイルをTh1へ傾けさせ、NKT細胞のキラー活性(細胞障害性)を増強させること、また炎症性関節でのNKT細胞の増加は慢性関節リウマチなどの炎症性関節炎の病態形成にNKT細胞が関与していることを示唆している。
|