• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

"ずり応力"により移行上皮細胞内で発現の変化する遺伝子の検索

Research Project

Project/Area Number 12770882
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Urology
Research InstitutionTokyo Women's Medical University

Principal Investigator

橋本 恭伸  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (70307594)

Project Period (FY) 2000 – 2001
Project Status Completed (Fiscal Year 2001)
Budget Amount *help
¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 2001: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2000: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Keywordsストレッチストレス / T24 / カドヘリン / ずり応力 / シェアストレス / 移行上皮細胞
Research Abstract

今年度は、培養細胞上で培養液とともに、回転板を回転させることで、細胞に"ずり応力"shear stressを与える装置を利用し、shear stressが膀胱癌細胞T24に与える影響を調べた。今回も、T24では発現の認められないE-cadherin遺伝子の発現について検討した。回転板の回転速度によって、4群(shear stressが0、5、10、20dynes/cm2)に分けた。さらに、それぞれを、負荷への曝露時間によって3群(0、6、12時間)に分けた。それぞれについて、stretch stressと同様に、E-cadherin遺伝子のmRNAレベルの発現をNorthernblotで、また蛋白レベルの発現をWestern blotで解析した。その結果、mRNAレベルの発現は、shear stressが5ならびに10dynes/cm2で、12時間曝露した群にのみ認められた。また発現は5dynes/cm2の群で若干強かった。蛋白レベルでは、いずれの群も確認できる程のシグナルは得られなかった。現在、再現性を確認するため追試を行なっている。
一方、前年度に検討したストレッチストレスに対するT24の遺伝子レベルでの反応については、現在、differential display法で、負荷によって新たに発現する、もしくは発現が著しく強まる遺伝子のスクリーニング中であり、まだ最終的な結果は得られていない。

Report

(2 results)
  • 2001 Annual Research Report
  • 2000 Annual Research Report

URL: 

Published: 2000-03-31   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi