• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

術後眼内炎における炎症と一酸化窒素(NO)の役割

Research Project

Project/Area Number 12771058
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Ophthalmology
Research InstitutionKyushu University of Health and Welfare

Principal Investigator

中馬 智巳  九州保健福祉大学, 保健科学部, 助教授 (50320495)

Project Period (FY) 2000
Project Status Completed (Fiscal Year 2000)
Budget Amount *help
¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Fiscal Year 2000: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Keywords手術侵襲 / 硝子体手術 / 白内障手術 / NO_3^- / L-NAME / 前房水 / 術後炎症
Research Abstract

目的:細菌感染による眼内炎の際に誘導型NO合成酵素が誘導されNOが生成されることが報告されている。しかしながら、手術侵襲における術後炎症の際のNOの産生についてはまだ確認されていない。我々は手術侵襲によってNOが産生されているか、炎症にどのような影響を与えているのか検討した。
方法:白色家兎を用い、全身麻酔下に硝子体手術及び白内障手術を施行した。前房水を吸引し蛋白をcentricon(Amicon corp.)を用いて除去したあと、NO_3^-濃度をNO_2^-/NO_3^- assay kit-C(Dojindo,Kumamoto)用いて測定した。またNO合成を抑制するL-NAMEと対照としてBSS plus^Rをハミルトンシリンジを用いて術直後に硝子体内に注入し、NO_3^-濃度とその術後炎症に対する影響を比較検討した。術後炎症の評価は前房水中の蛋白量をLowry法を用いて検討した。
結果:術前の前房水中のNO_3^-濃度は4.71±0.21μM(mean±SE)、術後の前房水中のNO_3^-濃度は1、3、24時間後に各7.3±0、9.6±0.35、10.2±1.9μM(n=4,p<0.0001)と有意に上昇した。L-NAME注入群では24時間後に6.89±0.14μMであり、NO合成は有意に阻害された。(n=4,p<0.05)術後炎症への影響を検討するために0、20、100mM/μのL-NAMEを前投与したところ12.9±1.14、12.8±0.14、7.5±1.76mg/ml(n=4,p<0.005)と濃度依存性に前房水中の蛋白量が減少した。またフィブリンの析出も顕眼鏡的に有意に減少していた。
結論:硝子体及び白内障の手術侵襲においてNOが産生されていることが確認され、そのNOの産生はL-NAMEにより有意に減少した。NOの産生を抑制することにより、術後炎症は軽減された。

Report

(1 results)
  • 2000 Annual Research Report

URL: 

Published: 2000-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi