Project/Area Number |
12771149
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Conservative dentistry
|
Research Institution | Iwate Medical University |
Principal Investigator |
関根 慶子 岩手医科大学, 歯学部, 助手 (70316397)
|
Project Period (FY) |
2000 – 2001
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2001)
|
Budget Amount *help |
¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 2001: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2000: ¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
|
Keywords | 感染根管 / 根管内細菌 / Porphyromonas endodontalis |
Research Abstract |
感染根管の細菌叢に関する研究では、病原性を有する根管内細菌の主体は嫌気性菌であること、また臨床症状を有する感染根管ではPrvotella/Porphyromonasといった黒色色素産生菌の分離頻度が高いことが報告されている。そこで本研究は、黒色色素産生菌の病原的意義を検討する目的で、非開放性感染根管より根管内細菌を分離、同定し、嫌気性菌および黒色色素産生菌の感染状況、臨床症状との関連性について検討した.岩手医科大学歯学部附属病院第一保存科を受診した患者の非開放性感染根管の根管内感染象牙質削片を採取し、得られた試料を、血液寒天培地およびヘミンとメナジオンを含む血液寒天培地で、嫌気的条件下(5%H_2,5%CO_2,90%N_2)、37℃、7日間培養を行い、被験30歯、30根管より分離した根管内細菌の総菌株数は、総計69菌株、1根管あたり0〜6菌株、平均2.3菌株、総菌数は1根管あたり4.9×10^4CFU、14属30種の根管内細菌が同定された。各細菌属の割合(占有率)は、Bacteroides属、Streptpcoccus属、Actinomyces属が高い値を示し、Prevotella属やPorhyromonas属は低い値を示した。総菌株数あるいは総菌数について各臨床症状の有無による差は認めなかったが、各臨床症状の有無により検出される細菌種に違いがあること、また、臨床症状のクラスター分類と分離根管内細菌属の検出頻度を検討した結果、自発痛を含む多くの臨床症状を認める根管では、Prevotella属やPorhyromonas属の細菌の検出頻度が高いことが明らかとなった。以上より、黒色色素産生性のPrevotella属、Porhyromonas属の細菌は、非開放性根管において、自発痛を含む臨床症状の発現に関与する可能性が強く示唆された。
|