• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

歯科用合金から溶出した金属成分の血中への移行量測定の試み

Research Project

Project/Area Number 12771189
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 補綴理工系歯学
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

中村 茂  長崎大学, 歯学部・附属病院, 助手 (90227900)

Project Period (FY) 2000 – 2001
Project Status Completed (Fiscal Year 2001)
Budget Amount *help
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 2001: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2000: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Keywordsアレルギー / 歯科用合金 / 溶出 / 蛍光X線分析
Research Abstract

十分なインフォームドコンセントのもとに、健常者10名から抹消血5mlの採取および口腔内修復物に使用されている合金種の同定を行った。採取した抹消血を遠心分離し、血漿成分、血球成分に分け、各々を凍結乾燥して蛍光X線分析用試料とした。
蛍光X線分析はSEA2110L(セイコーインスツルメント社製)を使用し、管電圧は50kv、15kv、5kvの3条件とし、真空下で各管電圧ごとに180secの測定を行った。管電流は適正なdead timeが得られる値に設定した。
血漿試料および血球試料より検出できた元素はP、S、Cl、K、Ca、Fe、Zn、Brであった。全ての被験者において、口腔内金属修復物からFeが検出されなかったことから、本実験系において検出できる口腔内金属由来の金属元素はZnのみと考えられた。
血中よりZnが検出されたのは10名中5名であった。このうち2名の口腔内からはZnが検出されなかった。また、血中よりZnが検出されなかった5名のうち、口腔内にZnを含む金属修復物を有する者は4名であった。
分散分析の結果、口腔内のZnの存在と、抹消血からのZnの検出との間に相関関係は認められなかった。このことから、抹消血から検出されたZnは赤血球由来であることが否定できず、口腔内に存在する金属修復物から溶出した成分が、蛍光X線分析によって抹消血から検出されるという確証は得られなかった。

Report

(2 results)
  • 2001 Annual Research Report
  • 2000 Annual Research Report

URL: 

Published: 2000-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi