• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

教員の学校内医療行為の実施基準と責任範囲について

Research Project

Project/Area Number 12780006
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 体育学
Research InstitutionHokkaido University of Education

Principal Investigator

北澤 一利  北海道教育大学, 教育学部・釧路校, 助教授 (00204884)

Project Period (FY) 2000 – 2001
Project Status Completed (Fiscal Year 2001)
Budget Amount *help
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 2001: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2000: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Keywords医師法 / 医療行為 / 重度障害児
Research Abstract

医師法で禁じられている医療行為、あるいは医療的ケアーを学校内で教員が行えるかどうかについて実態調査、及び理論的検討を行った。その結果、この問題についてはかねてから現場で困難が指摘されており、地方教育委員会での対応にはばらつきがあることがわかった。
医師法17条の医師免許を持たないものに対する医療行為の禁止の法理は、無免許営業などを取り締まり、安全、高品質な医療サービスを確保するのがねらいである。しかしこれは、学校の医療行為を念頭に置かれて作られたものではない。
教員には、教育基本法で定められた教育を行う義務があり、又生徒にはみな等しく教育を受ける権利がある。医師法の学校教育内での適応は、この義務と権利の保全に支障をきたす。学校教員は、担当生徒に必要な医療ケアについて主治医の許可、保護者の許可、十分な練習、学内での承認などの手続きを経た上でなら、医療行為を行うことも可能である。

Report

(2 results)
  • 2001 Annual Research Report
  • 2000 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 北澤一利: "脳死の身体(下)"看護学雑誌. Vol.66. 380-383 (2002)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report

URL: 

Published: 2000-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi