• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

清酒醸造副産物中の抗変異原物質の検索

Research Project

Project/Area Number 12780090
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 食生活
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

磯部 由香  三重大学, 教育学部, 助教授 (80218544)

Project Period (FY) 2000 – 2001
Project Status Completed (Fiscal Year 2001)
Budget Amount *help
¥2,200,000 (Direct Cost: ¥2,200,000)
Fiscal Year 2001: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 2000: ¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Keywords酒粕 / 抗変異原性 / umu C / umu test / umuC / SOS反応
Research Abstract

平成12年度の本研究において、発酵食品の副産物である酒粕の新しい用途を開発する目的で、酒粕抽出物の抗変異原性について、変異原物質としてヘテロサイクリックアミンの中から、変異原性物質であるIQ(2-amino-3-metylimidazo(4,5-f)quinoline)を用いて、Salmonella typhimurium TA1535/psK1002に組み込んだ、突然変異に関与するumuC遺伝子の発現を指標としたumu法によって検討を行った。その結果、水溶性画分およびメタノール画分にそれぞれ抗変異原性を示す物質の存在が示唆された。そこで、本年度は、、IQ以外の変異原物質として、AF-2、4NQO、2-アミノアントラセン、MeIQ、Trp-P-1およびTrp-P-2の6種類に対する抗変異原性について検討した。その結果、AF-2および4NQOに対しては抑制効果が見られず、他の4種については、水溶性画分ではIQよりやや弱く、メタノール画分ではIQとほぼ同程度の抑制効果が見られた。このメタノール画分に抽出される抗変異原物質について水-ヘキサン混液で分画を行い、更なる分析を行ったところ、ヘキサン画分に強い抑制効果が見られ、TLC、HPLC分析の結果、少なくとも3種類の抗変異原性物質の存在が示唆された。詳細についてはさらに検討を行う予定である。また、酒粕ヘキサン抽出画分の抗変異原性を他の食品(文献値)と比較検討を行った結果、ブラックベリー、ブロッコリー、カリフラワーおよびホウレンソウの2〜5分の1量で同等の抗変異原性を持つことが明らかとなった。

Report

(2 results)
  • 2001 Annual Research Report
  • 2000 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 磯部由香: "Suppressive Effects of the Extract from Sake Cake on Chemical Mutagen-Induced SOS Response in Salmonella typhimurium"Food Science and Technology Research. 7(1). 64-66 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report

URL: 

Published: 2000-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi