• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

広域分散システムにおける高信頼なマルチメディアデータ管理手法の研究

Research Project

Project/Area Number 12780318
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 情報システム学(含情報図書館学)
Research InstitutionTokyo Denki University

Principal Investigator

田中 勝也  東京電機大学, 理工学部, 助手 (70318161)

Project Period (FY) 2000 – 2001
Project Status Completed (Fiscal Year 2001)
Budget Amount *help
¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 2001: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2000: ¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Keywords分散型システム / オブジェクト指向 / フォールトトレラント / 多重化 / ロック機構 / マルチメディア / 多重化手法 / オブジェクト / 広域分散システム / データ一貫性 / QoS(サービス品質)
Research Abstract

近年、JAVAやC++などのオブジェクト指向言語や、オブジェクト間の相互操作性をサポートするCORBAなど、オブジェクト指向技術が急速に発展しつつある。こうした技術発展に伴い、電子会議や電子医療といった新しい分散アプリケーションは、通信網で相互接続された自律的なオブジェクトを要素とする分散オブジェクト型システムとして構築される。システム内の各オブジェクトは、システムの信頼性を向上させるために、複数のレプリカ(複製)に多重化される。オブジェクトのレプリカを作成することにより、あるオブジェクトが障害したとしても、システム全体としてのサービスを停止させることなく、継続して提供しつづけることが可能となる。レプリカ間の一慣性をいかに保証するかが問題となる。本研究では、オブジェクトが多重化されている環境下で、レプリカ間の一貫性を保証しつつ、スループットを向上させるロック方式を提案する。さらに、電子会議等の新しい分散型アプリケーションでは、文字データに加え、テキスト、音声、画像といったマルチメディアデータを操作する。結果として、オブジェクト内にも大容量なデータが格納されるようになる。このようなシステムにおいて、オブジェクト全体を多重化することは、ディスクやメモリ等の資源を大量に消費することになり、開発コストが増大してしまう。さらに、オブジェクト間で送受信されるデータ量の増大も問題となる。本研究では、オブジェクト全体ではなく、その一部やデータの枠組のみを多重化する。各レプリカが所有する情報量もサービス品質(QoS)の一部として扱うことを考える。これにより、資源の消費を抑止し、通信量を減少させることが可能となる。本研究では、研究代表者がこれまでに提案し、様々な国際会議で議論を行って来たフォールトトレラント技術に関する手法の拡張を行う。

Report

(2 results)
  • 2001 Annual Research Report
  • 2000 Annual Research Report
  • Research Products

    (10 results)

All Other

All Publications (10 results)

  • [Publications] 島村, 田中, 滝沢: "Group Protocol for Exchanging Multimedia Objects in a Group"情報処理学会論文誌. 42・2. 197-205 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] 田中, 滝沢: "Checkpointing and Restarting Protocols on Object-based Systems"情報処理学会論文誌. 42・2. 268-275 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] 田中, 長谷川, 滝沢: "Quorum-Based Replication in Object-Based Systems"Journal of Information Science and Engineering (JISE). 16・3. 317-337 (2000)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] Tanaka,K.and Takizawa,M.: "Checkpointing and Restarting Protocols on Object-based Systems"Transactions on IPSJ. Vol.42,No.2. 268-275 (2001)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] Tanaka,K.,Hasegawa,K.,and Takizawa,M.: "Quorum-Based Replication in Object-Based Systems"Journal of Information Science and Engineering(JISE). Vol.16,No.3. 317-331 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] Tanaka,K.and Takizawa,M.: "Asynchronous Checkpointing Protocol for Distributed Object-Based Checkpoints"Proc.of the 3rd IEEE Int'l Symp.on Object-oriented Real-time Computing (ISORC'2000). 218-225 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] Tanaka,K.and Takizawa,M.: "Protocol for Taking Object-Based Checkpoints"Proc.of the 11th Int'l Conf.on Database and Expert Systems Applications (DEXA'00). No.1873. 115-124 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] Tanaka,K.and Takizawa,M.: "Replica Management in Object-based Systems"Proc.of 2000 International Conf.on Information Society in the 21 Century (IS2000). 463-470 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] Tanaka,K.and Takizawa,M.: "Replica Management in Object-based Systems"Proc.of the 15th IEEE Int'l conf.Information Networking (ICOIN-15). 367-372 (2001)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] Tanaka,K.,Takizawa,M., and Katsumoto,M.: "Quality-Based Relation and Synchronization among Methods in Multimedia Objects"Proc.of the 1st Int'l Workshop on Intelligent Multimedia Computing and Networking. Vol.2. 722-725 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report

URL: 

Published: 2000-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi