• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ドッペルゲンガーにみる映像ならびに文学表現の特性研究

Research Project

Project/Area Number 12871059
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 独語・独文学
Research InstitutionAichi Prefectural University

Principal Investigator

山本 順子  愛知県立大学, 外国語学部, 助教授 (80295576)

Project Period (FY) 2000 – 2002
Project Status Completed (Fiscal Year 2002)
Budget Amount *help
¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2002: ¥100,000 (Direct Cost: ¥100,000)
Fiscal Year 2001: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 2000: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Keywordsドッペルゲンガー / 鏡像 / 表象 / ミメシス / まなざし / 画像 / ベンヤミン / 映像 / ピュグマリオン / 映画 / 投影
Research Abstract

ドッペルゲンガーと映像の関係 二重という問題性が、映画メデイアの登場と共に引き起こされた再現=表象並びにミメシス概念の変化にどうかかわるのか、以下三点の契機が関わる現象を分析する。1.撮影という契機2.映写という契機3.主体と空間性の関わりの変化
分析された現象を以下のように整理した。
*人工『メトロポリス』を中心として似姿の人工性についての考察
ミメシス概念の変遷を身体像り現れに関してたどる(代用から模倣そしてメディアヘ)。その際、反復/二重化が精神分析的にも反省という理性活動的にも重要な文化発展の要素であることに注目。
*分身『プラークの大学生』を中心として鏡像、画像、映像---表象像の同一性についての考察
鏡像フーコーの表象批判を出発点として主体/客体問題を映画装置へと広げる。その際スクリーン、モーター機構が作り出す空間を魔術的意味空間とする。
*表象=再現の自動化『ゴーレム』を中心としてモノへの生命を考察
写真(物理的痕跡)からモノも自己表現する動画へ
魔術的分身としての物自体
*空間『カリガリ博士』を中心として映像における空間の意味について
接近というショットへの出現、接近の純粋視覚体験としての注目
遠近法の映画空間的捉え直しとして空間の意味の二重化を指摘
*まなざし『ノスフェラトゥ』を中心として視線分析、呪縛の力のつくる意味作用について
擬人化する映画空間をモンスターを解釈しつつ分析
見る/見られる-問題にまなざし分析を通して主体の二重化を見る。

Report

(3 results)
  • 2002 Annual Research Report
  • 2001 Annual Research Report
  • 2000 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 山本 順子: "映像の網目-アントニオーニ『欲望』における主体の消失点"世界文学. No.94. 66-74 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] 土屋 勝彦(編): "メディア技術と言語表現"日本独文学会. 56 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] 山本順子: "光のテクストーア化エンドルフ『大理石像』の詩的形象"世界文学. No.92. 51-58 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report

URL: 

Published: 2000-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi