• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

概均質ベクトル空間と代数群の表現論の研究

Research Project

Project/Area Number 12874003
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Algebra
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

行者 明彦  名古屋大学, 大学院・多元数理科学研究科, 教授 (50116026)

Project Period (FY) 2000 – 2002
Project Status Completed (Fiscal Year 2002)
Budget Amount *help
¥2,200,000 (Direct Cost: ¥2,200,000)
Fiscal Year 2002: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2001: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2000: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Keywords概均質ベクトル空間 / 代数群 / 表現論 / 指標層 / 指標和
Research Abstract

以下の実績があがった.
概均質ベクトル空間の理論とルスティックによる指標層の理論や、岩堀ヘッケ環のモジュラー表現論のあいだの関係を研究した.特に、概均質ベクトル空間の理論と岩堀ヘッケ環のモジュラー表現論のあいだに奇妙な関係があることを見い出し、その結果を論文として出版した.
概均質ベクトル空間の分類理論についても着実な進展があった.1996年の夏以来、代数多様体についての極小モデル理論との類似性に着目しながら、この分類理論の研究を続けているのであるが、問題1.極小な概均質ベクトル空間を、フロップで移りあうものは同一視しつつ分類すること、と問題2.代数幾何における極小モデル理論におけるフリップの類似は、概均質ベクトル空間の理論の側では何か?
を考えることの二つが、問題の核心であることが明瞭になった.また、さらに、概均質ベクトル空間の理論の研究全体の進展にともない、問題1については、手の届くところまで来たという実感が持てるようになった.実際、今年度からは、これの証明作業に入っている.この作業には、極めて大きな労力とたいへんな時間がかかり、作業の完成までには、なお1〜2年は、かかると覚悟している.しかし、研究に着手した時点で「登るべき山が霧のむこうに隠れていて、見えない」という実感を持っていたことを思うと、それ以来、理論に着実な進展があり、当初予測以上の成果があがったと言っても良いと思う.後半で述べたことは途中経過でしかないが、ここまでに得られた成果はTeXで清書して、記録として積み上げている.現在、この記録は700ページを越えている.未出版ではあるが、これを主な実績と考えたい.

Report

(3 results)
  • 2002 Annual Research Report
  • 2001 Annual Research Report
  • 2000 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] A.Gyoja, Y.Omoda: "Characteristic cycles of certain character sheaves"Indagationes Mathematicae. 12・3. 329-335 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] A.Gyoja: "Certain unipotent representations of finite Chevalley groups"Annales Scientifiques de l'Ecole Normale Superieure. 35・4. 437-444 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] A. Gyoja, Y. Omoda: "Characteristic cycles of certain character sheaves"Indagationes Mathematicae. (発表予定).

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] A. Gyoja: "Certain unipotent representations of finite Chevalley groups"Annales Scientifiques de L'Ecole Normale Superieure. (発表予定).

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] A.Gyoja,K.Nishiyama,K.Taniguchi: "Kawanaka invariants for representations of Weyl groups"J.Algebra. 225. 842-871 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] A.Gyoja: "A duality theorem for homomorphisms between generalized Verma modules"J.Math.Kyoto University. (発表予定).

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] A.Gyoja,K.Nishiyama,K.Taniguchi: "Invariants for representations of Weyl groups, two-sided cells, and modular reprentations of Iwahori-Hecke algebras"Advanced Studies in Pure Math.. (発表予定).

    • Related Report
      2000 Annual Research Report

URL: 

Published: 2000-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi