• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

テロメラーゼ活性依存性遺伝子導入法の開発

Research Project

Project/Area Number 12877083
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Gastroenterology
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

関根 仁  東北大学, 医学部・附属病院, 助手 (90241596)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 成一  東北大学, 医学部・附属病院, 助手 (40312574)
Project Period (FY) 2000 – 2001
Project Status Completed (Fiscal Year 2001)
Budget Amount *help
¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 2001: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 2000: ¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Keywordsテロメア / テロメラーゼ / 大腸癌
Research Abstract

本研究は、telomere seeding現象がテロメラーゼ活性に依存していることを確認するために、1.テロメラーゼ陰性である初代線維芽培養細胞にhTERT遺伝子を導入しテロメラーゼ活性を導入した場合、本現象がおきるか、2.テロメラーゼ活性陽性HeLa細胞と、hTERTに対するアンチセンスオリゴヌクレオチドでテロメラーゼ活性を抑制したHeLa細胞での比較、3.HeLa細胞をテロメラーゼ阻害剤で処理した群と未処理群との比較、をすることを目的としている。平成12年度はム各種ベクターとアンチセンスオリゴヌクレオチドの作製を行った。hTERT遺伝子導入ベクターの構築 : hTERT遺伝子のfull length cDNAを、HeLa細胞由来m-RNAよりRT-PCRと5,-RACE法を用いてクローニングした。クローンをシークエンシングにて確認後、発現ベクターpZeoSV(INVITROGEN)にサブクローニングした。hTERT遺伝子アンチセンスオリゴヌクレオチド(AS-ODN)の作製:翻訳開始部位15-20merを中心にして5種類のAS-ODNを作製した(AS-ODN1-5)。HeLa細胞を用いて、AS-ODN1-5のうちで最も阻害するAS-ODN3を今後の検討に用いることとした。Telomere seedingベクターの作製:テロメア配列をHeLa細胞のゲノムライブラリーよりクローニングし、pSP73(PROMEGA)に挿入するテロメア配列をクローニングし挿入した。
上記ベクターを用いて、テロメラーゼ陰性である初代線維芽細胞にhTERT遺伝子を導入し安定発現クローンを得た。この細胞にtelomere seedingが起こるか、検討したところtelomere seedingは確認できなかった。培養細胞dependentな現象であることを考え、HeLa細胞を含むtelomerease陽性培養細胞7種類で再度、telomere seedingがおこるか検討したが、やはり起こらなかった。

Report

(2 results)
  • 2001 Annual Research Report
  • 2000 Annual Research Report

URL: 

Published: 2000-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi