ヒトGliomaにおけるp53タンパク機能の段階的変異と生物学的悪性化に関する研究
Project/Area Number |
12877205
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Exploratory Research
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Cerebral neurosurgery
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
石井 伸明 北海道大学, 大学院・医学研究科, 助手 (70312353)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
池田 潤 北海道大学, 医学部・附属病院, 助手 (70332468)
澤村 豊 北海道大学, 医学部・附属病院, 講師 (10235476)
|
Project Period (FY) |
2000 – 2001
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2001)
|
Budget Amount *help |
¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 2001: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2000: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
|
Keywords | glioma / p53 / tumor suppressor gene / angiogenetic factor / glioblastoma / 放射線治療 / 化学療法 / 温度感受性変異株 / 細胞増殖能 |
Research Abstract |
本研究では、glioma細胞におけるp53遺伝子変異の変化の生物学的悪性度に与える影響を検討するため、細胞の増殖能や遺伝子解析を行い、glioblastomaに対する放射線化学療法の治療効果の改善を目的としている。平成12年度はp53の状態により、抗がん剤や放射線に対する感受性の違いが確認され報告した(Tsuchiya et al.Hokkaido J Med Sci.2000,Ikeda et al.Hokkaido J Med Sci 2000)。平成13年度は、さらにp53遺伝子の状態と血管新生因子の発現との関連を見た。 1.まず、gliobalstoma cell line16種における、血管新生因子VEGF,HGF,b FGF,uPAの発現を検討した。その結果、VEGFは12細胞株で、uPAは6株、bFGFは3株、HGFはl株において発現が確認された。 2.この結果とnude mouseにおけるtumorigenisityの関連を検討すると、血管新生因子とtumorigenisityには強い相関がみられた。 3.一方、血管新生因子の発現とp53,p16,p14/ARF,PTENといった癌抑制遺伝子の状態との関連は見られなかった。 4.さらに、温度感受性変異p53(34℃wild type,37℃でmutant type)を持つ細胞株LN382Tを用いて、p53機能に伴うVEGFの発現の変化をみところ、放射線照射によりwild type p53の状態ではmutant p53の状態よりVEGFの発現が強く抑制された。一方、抗癌剤投与によりVEGFの発現は増幅され、これはp53の状態に無関係であった。 以上から、p53遺伝子異常は細胞の増殖能、化学療法、放射線療法の感受性に影響を与えるのみならず、血管新生因子の発現にも影響を与え、これにより、腫瘍の悪性度、治療効果を規定する因子であると考えられた。
|
Report
(2 results)
Research Products
(5 results)