• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

早期自動運動を可能とする新しい腱縫合法の基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 12877228
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Orthopaedic surgery
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

金谷 文則  琉球大学, 医学部, 教授 (90233866)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 普天間 朝上  琉球大学, 医学部, 助手 (20264492)
Project Period (FY) 2000 – 2001
Project Status Completed (Fiscal Year 2001)
Budget Amount *help
¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 2001: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Keywords屈筋腱縫合 / 腱縫合糸 / 力学的特性
Research Abstract

前年度の実験より、4種類の主縫合法(double loop法、double Kessler法、modified Kessler法、single loop法)においてナイロン糸よりポリエステル糸を用いた際に引っ張り張力が有意に大きく、縫合法ではdouble loop法とdouble Kessler法が優れていることがわかり、私達は更なる工夫を加え縫合が容易な新しい縫合法開発した。この新縫合法は1本のループ糸だけを用いるため腱の滑動を阻害する結び目が1つと少なく、力学的には近年開発された他の縫合法と同等の引っ張り張力を示した(35N)。腱縫合後の早期自動運動療法に十分使用可能と思われた。
腱縫合法の重要な構成要素である補助縫合法についても力学的検討を行った。5種類の補助縫合法(結節縫合、連続縫合、Lambert法、cross-stitch法、Halsted法)について主縫合と同様の実験を行った。縫合にはポリプロピレン糸を用いた。Halsted法が最も高い張力を示したが、縫合が複雑なため時間がかかり臨床で使用するのは困難であると思われた。連続縫合は簡便であること、cross-stitch法は張力が比較的高く主義も容易であることから両者とも推奨される補助縫合と思われた。研究結果の一部はH12第15回日本整形外科学会基礎学術集会およびH13年56th Annual meeting of American Society for Surgery of the Handにて発表した。

Report

(2 results)
  • 2001 Annual Research Report
  • 2000 Annual Research Report

URL: 

Published: 2001-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi