• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

遺伝子導入法の歯周疾患治療への応用に関する基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 12877341
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Periodontal dentistry
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

春日井 昇平  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (70161049)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大井田 新一郎  鶴見大学, 歯学部, 助教授 (10114745)
小田 茂  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 講師 (70160869)
黒田 真司  東京医科歯科大学, 歯学部・附属病院, 助手 (50323689)
Project Period (FY) 2000 – 2001
Project Status Completed (Fiscal Year 2001)
Budget Amount *help
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 2001: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2000: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Keywords遺伝子導入 / Plasmid vector / リン酸カルシウム法 / コラーゲン / 組織再生 / 骨組織 / 歯周組織 / 再生 / 遺伝子治療 / プラスミド / BMP / マトリックス
Research Abstract

本研究の目的は、遺伝子導入法による、確実で簡便な、そして安全な歯周組織の再生法を検討することである。今日の遺伝子導入の多くはvirus vectorによるものであるが、virus vectorは導入効率が良い反面、免疫反応の惹起やタンパク発現に対する制御の問題などの危険性を備えている。そこで我々は、古典的で簡便なリン酸カルシウム法とコラーゲンを用いて、安全性の高いplasmid vectorをin vivoにおいて、細胞に直接導入する方法を検討した。
Plasmid vectorとしては蛍光タンパクをコードするpEGFPを用い、通法によってリン酸カルシウムとの混合溶液を作製した。次に、アテロコラーゲンゲルをキャリアーとして選択し、plasmid vectorを含むリン酸カルシウム溶液とさらに混合させた後、凍結乾燥にて円柱状の「ペレット」を作製した。このペレットはplasmid vectorを充分に保持することが示された。
10週齢雄Wister ratの頭頂骨骨膜下に同様のペレットを埋入し、一定期間飼育後、頭頂骨周囲における蛍光タンパクの発現を、レーザー顕微鏡にて観察した。その結果、ペレットを舞人した部位に限局して、蛍光タンパクの発現が観察された。Plasmid vectorにBMP2を挿入し、同様のペレットを作製しラットの皮下に埋入し組織学的に検討をおこなったところ、埋入した部位に骨様組織の形成が観察された。
In vivoの遺伝子導入法において、リン酸カルシウム法を応用した実験例は報告されていない。リン酸カルシウムとコラーゲンを組み合わせた遺伝子導入この方法は、確実で簡便な、そして安全な安価な遺伝子導入法である。今後は、この遺伝子導入法の組織再生への応用についてさらに検討を進めていく予定である。

Report

(2 results)
  • 2001 Annual Research Report
  • 2000 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] Kasugai S, Fujisawa R, Waki Y, Miyamoto K, Ohya K: "Selective drug delivery system to bone : small peptide(Asp)6 conjugation"Journal of Bone and Mineral Research. 15. 936-943 (2000)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] Yokogawa K, Miya K, Sekido T, Higashi Y, Nomura M, Fujisawa R, Morito K, Masamune Y, Waki Y, Kasugai S, Miyamoto K: "Selective delivery of estradiol to bone by aspartic acid oligopeptide and its effects on ovariectomized mice"Endocrinology. 142. 1228-1233 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] Sekido T, Sakura N, Higashi Y, Miya K, Nitta Y, Nomura M, Sawanishi H, Morito K, Masamune Y, Kasugai S, Yokogawa K, Miyamoto K: "Novel drug delivery system to bone using acidic oligopeptide : Pharmacokinetic characteristics and pharmacological potential"Journal of Drug Targeting. 9(2). 111-121 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] Yoneda S, Itoh D, Kuroda S, Kondo H, Umezawa A, Ohya K, Ohyama T, Kasugai S: "Effects of Enamel Matrix Derivative(EMD)on osteoblastic cells in culture and bone regeneration in rat skull defect"Bone. (印刷中).

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] 春日井昇平: "組織再生を応用した顎堤増加の可能性について"口腔病学会雑誌. 67. 299-309 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] 春日井昇平: "遺伝子治療に向けた最新の研究から 骨髄ストローマ細胞の臨床応用"the Quintessence. 19(1). 210 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] 春日井昇平: "骨組織再生への遺伝子導入法の応用"the Quintessence. 19(11). 186 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report

URL: 

Published: 2000-04-01   Modified: 2017-10-12  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi