• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

学校教育における「日本的いのち教育」―カリキュラム編成と教材開発―

Research Project

Project/Area Number 12878035
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 教科教育
Research InstitutionJoetsu University of Education

Principal Investigator

得丸 定子  上越教育大学, 学校教育学部, 助教授 (00293267)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 真由子  新潟大学, 教育人間科学部, 助教授 (60241197)
Project Period (FY) 2000 – 2001
Project Status Completed (Fiscal Year 2001)
Budget Amount *help
¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Fiscal Year 2001: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2000: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Keywords日本的いのち教育 / Death Education / 生涯教育 / 学校教育 / 慣習・行事 / 生と死 / 生命尊重 / 宗教 / いのちの講座 / 生命軽視 / 畏敬の念
Research Abstract

初年度である平成12年度は、教材開発とカリキュラム検討のための資料収集、それらの検討、実践活動を行った。国内外のDeath Education用の教科書、ワークブックを収集可能な限り集め、その内容を検討し、諸外国と日本人の死に対する感性との関連性・相違生をさぐり、教材作成の基礎資料とした。さらに、生涯教育の一環として「いのち教育」を実施する必要性が考えられ、「新潟大・上越教育大いのちの教育を考える会」を設立した。12年度は、次世代を担う自分の子どもを育ててると考えられる20(8160)1630代の男女を対象に「いのちの講座」を長岡市において計8回開催した。
最終年度である平成13年度は、「日本的いのち教育」のための学校教育、特に家庭科教育を中心としたカリキュラムを作成し、その実践のために有用と考えられるCD-ROM教材2作品を開発した。教材は郷土理解を含む「昔ばなしからいのちを学ぼう(8160)16泉小太郎(8160)16」と悲嘆教育用の「悲しみってなあに?(8160)16悲しみをより理解するために(8160)16」の2作である。さらに、それらの教材を用い、小学校で授業を実践し教材の有効性を検討した。また、昨年度設立した会の活動として「いのち教育実践のための研修講座」を、上越教育大学を会場にして、7月23日(8160)1625日、8月25(8160)1627日の2回にわたって、異なる内容で開催した。講習会において、開発教材の紹介、その教材を用い、講座参加者を生徒に立てた模擬授業も行った。

Report

(2 results)
  • 2001 Annual Research Report
  • 2000 Annual Research Report
  • Research Products

    (18 results)

All Other

All Publications (18 results)

  • [Publications] 得丸定子: "「生と死の教育」の現在的意義"少年育成. 第46巻6号. 20-26 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] 得丸定子: "学校で行う「いのち教育」の意義と配慮"健康教室. 第52巻13号. 11-13 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] 得丸定子: "学校で取り組む「いのち教育」"学校保健の広場. 第49巻14号. 20-23 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] 得丸定子: "「いのち教育」って何でしょう"教職課程. 第27巻14号. 20-23 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] 得丸定子: "学校で「いのち教育」を行う意義"学校教育研究. 第16巻. 84-96 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] 得丸定子: "学校で「死」を教えられるか"季刊仏教. 第52巻. 112-125 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] 吹山八重子, 三宅冬実, 得丸定子: "日本的いのち教育の教材開発"教材学研究. 第12巻. 136-138 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] 得丸定子, 米澤浩子, 吹山八重子: "学校教育における「いのち教育」の重要性と取り組みについて-特に家庭科教育の視点を踏まえて-"上越教育大学紀要. 第21巻1号. 2-10 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] 得丸定子: "家族との死別を体験した子どもの悲嘆とそのケア"生活教育. 第46巻2号. 26-30 (2002)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] 得丸定子: "いのち-子どもたちにどう伝えるか"Kojika. (発表予定). (2002)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] 得丸定子: "日本的視座における次世代への「いのち教育」"SOGI. (発表予定). (2002)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] 鈴木真由子 他2名: "学校教育におけるDeath Education展開の可能性"新潟大学教育人間科学部附属教育実践研究指導センター研究紀要. 第19号. 99-111 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] 鈴木真由子,野澤朋代: "Death Educationに対する教員の意識と学校教育における課題"新潟大学教育人間科学部紀要(人文・社会科学編). 第3巻第1号. 11-19 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] 鈴木真由子,吹山八重子: "アメリカにおけるDeath Educationの実際(1)〜中高生を対象とした教科書の記述分析〜"家政教育社「家庭科教育」. 75巻1. 47-52 (2001)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] 鈴木真由子,吹山八重子: "アメリカにおけるDeath Educationの実際(2)〜『Families Today』にみられる記述より〜"家政教育社「家庭科教育」. 75巻2号. 26-30 (2001)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] 得丸定子: "子どもと死について考えよう"へるす出版「生活教育」. 45巻2号. 2-3 (2001)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] カール・ベッカー 編著(分担執筆): "生と死のケアを考える"法蔵館. 325 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] 中川栄(対談): "月刊ハイゲンキ"エス・エー・エス. 78 (2001)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report

URL: 

Published: 2000-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi