• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

細胞機能の発現を制御し解析するための遺伝子操作技術の開発

Research Project

Project/Area Number 12878126
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Biophysics
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

石渡 信一  早稲田大学, 理工学部, 教授 (10130866)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 東條 正  早稲田大学, 理工学総合研究センター, 研究員
Project Period (FY) 2000
Project Status Completed (Fiscal Year 2000)
Budget Amount *help
¥2,200,000 (Direct Cost: ¥2,200,000)
Fiscal Year 2000: ¥2,200,000 (Direct Cost: ¥2,200,000)
KeywordsDNAチップ / ケージドDNA / ケージド遺伝子 / PCR法 / 心筋細胞培養系 / GFP-アクチン / アクチンフィラメント / ストレスセンサー
Research Abstract

Caged遺伝子の合成:Caged mRNAを作成するために、Caged DNAの調製を試みてきた。Cagedのための一つの方策として、DNA塩基のアミノ基をDMNBB(4,5-dimethoxy-2-nitrobenzyl bromide)で化学修飾し、DNAの複製機能を一旦失活させ、それを紫外線照射によって再活性化する、という方針で不活性化DNAの合成を試みた。一時はPCR法によって確認できたと思われたが、再現性に問題があり、結局DNA塩基のアミノが化学修飾に対して活性が高くない、という結論に達した。この間、Caged遺伝子を調製したという報告が数編発表される状況になったので、我々は方針を転換し、目的の研究課題の鍵となる、新しいタイプのDNAチップや細胞操作開発、それに、細胞機能解析のための新手法の開発に力を入れることとした。遺伝子の固定化と選択的回収技術:昨年度までの研究を進め、Cr基盤上へのDNA固定化法と、赤外レーザー照射による選択的な回収法を確立し、その方法の詳細を論文として公表した。GFP-アクチンの心筋培養細胞内発現:ニワトリの未分化筋芽細胞・マウス筋芽細胞株C2C12へ、蛍光タンパク質GFPをfusionしたアクチンのプラスミドを導入すること、そしてその未分化細胞を筋管へと分化させることを試みた。その過程でGFP-アクチンがどのように細胞骨格や筋原線維収縮系に組み込まれていくかを、共焦点蛍光顕微鏡を用いて解析している。アクチンフィラメントをストレスセンサーとして用いることの試み:GFP-アクチンを用いて、アクチンフィラメントに加わる張力を蛍光画像化するための方法を開発しようと、幾つかの試みをした。アクチンフィラメントをストレスセンサーとして用いることが出来れば、その細胞機能解析への応用は計り知れないものがある。

Report

(1 results)
  • 2000 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] 岡野和宣 ら: "DNAプローブアレイを用いたDNA断片回収"電気学会誌(センサーマイクロマシン部内誌). 4月号(印刷中). (2001)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] Kawaguchi,K.and Ishiwata,S.: "Nucleoside-dependent single-to double-headed binding of kinesin"Science. 291. 667-669 (2001)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] Nishizaka,T. et al.: "Characterization of single actomyosin rigor bonds.-hoad-dependence of lifetime and mechanical properties-"Biophys.J.. 79. 962-974 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] Kawaguchi,K.& Ishiwata,S.: "Temperature dependence of force, velocity and processivity of single kinesin melecules."Biochem.Biophys.Res.Comm.. 272. 895-899 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] Okano,K. et al.: "Position specific release of DNA from a chip by using photothermal denaturation."Sensors & Actuators. B64. 88-94 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] Yasuda,K. et al.: "Focal extraction of surface-bormd DNA from a microchip using photo-thermal denaturation."Biotechnigues. 28. 1006-1011 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] Ishiwata,S. et al.: "Molecular Interactions of Actin (C.G.dos Remedions & D.D.Thomas eds.)"Springer Verlag, Heidelberg. 269 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report

URL: 

Published: 2000-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi