• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

主要作物のミトコンドリアの全遺伝情報解読と育種的利用に関する研究企画

Research Project

Project/Area Number 12896001
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section企画調査
Research Field Breeding science
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

三上 哲夫  北海道大学, 大学院・農学研究科, 教授 (50133715)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山田 恭司  富山大学, 理学部, 教授 (70200714)
久保 友彦  北海道大学, 大学院・農学研究科, 助手 (40261333)
平井 篤志  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (60023470)
田中 征勝  農林水産省, 北海道農業試験場・畑作研究センター, 室長
Project Period (FY) 2000
Project Status Completed (Fiscal Year 2000)
Budget Amount *help
¥3,400,000 (Direct Cost: ¥3,400,000)
Fiscal Year 2000: ¥3,400,000 (Direct Cost: ¥3,400,000)
Keywordsミトコンドリア / 全遺伝情報解読 / テンサイ / イネ / コムギ / 細胞質雄性不稔性 / オルガネラ育種 / 転写マップ
Research Abstract

主要作物のミトコンドリアゲノムの全遺伝情報を解読し、その成果をオルガネラ分子育種へ応用することを目的とした共同研究を企画するため、研究動向の調査に加えて、数回に亘り打ち合わせ会議を開催した。その結果、下記のような基本構想の下に、分担研究者を中核とする新しい研究を組織することにした。
(1)高等植物でミトコンドリアゲノムの全一次構造が決定されたのはシロイヌナズナとテンサイの2種に過ぎない。そのため、100個前後のミトコンドリアORFが機能未同定のまま残されている。植物ミトコンドリアの遺伝情報の全容解明には、さらに複数種のミトコンドリアゲノムの全構造解析を完成することが急務であり、分担者の連携によりイネとコムギの解析に本格的に着手する。
(2)ミトコンドリアゲノムの転写マップの完成とRNAエディティングの網羅的分析が必須であり、これはテンサイを用いて行う。
(3)細胞質雄性不稔性の原因ミトコンドリア遺伝子を同定し、ハイブリッド育種の分子基盤を確立することが重要課題である。この目的を達成するため、テンサイ細胞質雄性不稔株のミトコンドリアゲノムの全塩基配列を決め、正常株ゲノムと構造・発現の詳細な比較解析を進める。
(4)ミトコンドリアの分子育種を成功させる鍵は、ミトコンドリアを標的とするトランスフォーメーションシステムの開発にある。形質転換が容易なイネをモデル系として、その開発を推進する。
(5)ミトコンドリアの機能の全容を理解するには、ミトコンドリア遺伝子産物と細胞核遺伝子産物とのクロストークの機構解明が重要である。イネとテンサイをモデル系として、分担者の緊密な連携の下に解析的研究を推進する。

Report

(1 results)
  • 2000 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] S.Nishizawa: "Vanable number of tandem repeat loci in the mitochondrial genomes of beets."Current Genetics. 37. 34-38 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] T.Kubo: "The nad4L-orf25 gene cluster is conserved and expressed in sugar beet mitochondria."Theoretical and Applied Genetics. 100. 214-220 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] T.Kubo: "The complete nucleotide sequence of the mitochondrial genome of sugar beet (Beta vulgaris L.) reveals a novel gene for tRNACys (GCA)."Nucleic Acids Research. 28. 2571-2576 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] S.Kato: "The chloroplast genomes of azuki bean and its close relatives : a deletion mutation found in weed azuki bean."Hereditas. 132. 43-48 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] S.Kato: "Analysis of mitochondrial DNA of an endangered beech species, Fagus hayatae Palibin ex Hayata."New Forests. 19. 109-114 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] T.Mikami: "Molecular analysis of cytoplasmic male sterility in beets."Acta Horticulturae. (in press). (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] 三上哲夫: "花-性と生殖の分子生物学(日向康吉 編)"学会出版センター(印刷中).

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] 三上哲夫: "栽培植物の自然史(山口裕文 編)"北海道大学図書刊行会(印刷中).

    • Related Report
      2000 Annual Research Report

URL: 

Published: 2000-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi