• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

日本近世における秘密口伝の形成とその思想-天台宗と曹洞宗の交渉を中心に

Research Project

Project/Area Number 12F02731
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section外国
Research Field Indian philosophy/Buddhist studies
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

大久保 良峻  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (30213664)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) LICHA Stephan  早稲田大学, 文学学術院, 外国人特別研究員
LICHA Stephan Kigensan Dorim  早稲田大学, 文学学術院, 外国人特別研究員
LICHA StephanKigensanDorim  早稲田大学, 文学学術院, 外国人特別研究員
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2014)
Budget Amount *help
¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2014: ¥400,000 (Direct Cost: ¥400,000)
Fiscal Year 2013: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2012: ¥400,000 (Direct Cost: ¥400,000)
Keywords口伝法門 / 曹洞宗 / 天台宗 / 鏡 / 顕教灌頂 / 受戒 / 切紙 / 禅宗 / 嗣法・伝法 / 伝法 / 象徴としての鏡
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は曹洞宗の口伝である切紙と天台宗の口伝法門の関係を明らかにすることであり、その目的を完遂するために天台宗から曹洞宗への伝え方とその内容に焦点を絞った。研究は三つの例に基づいてその過程を検討した。その三つの例は象徴としての鏡、戒律の言説、そして「顕密禅一致」という思想である。
まず、鏡については、曹洞宗の伝法式では鏡を二面使用する。それが日本禅宗の発展であるが、その源流は中古天台における顕教灌頂である。それを明らかにするために、資料調査を行って、中古天台口伝法門の伝授と関係がある資料を調べた。特に恵心流の伝法には鏡を二面使用することが明確になった。ある恵心流の資料の中でその鏡を壁に掛けるという指示があり、曹洞宗の資料の中に同じ指示が見えるので、結果として、曹洞宗伝法儀式は鏡と使い方が天台宗から導入された、と考えられる。
次に、戒律の言説については、曹洞宗伝法儀式というものは基本的に伝戒そのものであったが、授けた戒は日本天台宗に伝えられている菩薩戒である。口伝法門、特に恵心流と戒家の場合は受戒そのものが成仏とされて来た。曹洞宗の伝法式は同じ考え方に基づいたものであったので、天台宗の影響が強かったと考えられる。萬仭道坦(1698-1775)の戒思想にもその影響を確認でき、口伝法門資料の言葉をそのまま引用することさえ見られる。曹洞宗は禅戒一如思想を基本的な教学と位置づけるので、本研究は日本禅宗の現状をも理解する上での手掛かりとなる。
最後に、「顕密禅一致」という概念は先行研究にも初期日本禅宗の特徴として認められるが、江戸時代曹洞宗に復興された教説であることを本研究では強調している。不染道人(不詳)の著作とされる『宗門秘密』という資料を例として上げ、その復興の社会的・政治的な背景を明らかにできた。
総合的結果として、曹洞宗が天台宗から大きな影響を受けたことを明かした。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(3 results)
  • 2014 Annual Research Report
  • 2013 Annual Research Report
  • 2012 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2015 2014 2013

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 『天台一宗超過達磨章』に見られる禅宗批判2015

    • Author(s)
      Licha Stephan
    • Journal Title

      印度学仏教学研究

      Volume: 63(2) Pages: 93-98

    • NAID

      110009922905

    • Related Report
      2014 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 曹洞宗における伝法儀礼の形成について2013

    • Author(s)
      LICHA Stephan
    • Journal Title

      印度學佛教學研究

      Volume: 62(1) Pages: 174-178

    • NAID

      110009686194

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 『天台一宗超過達磨章』に見られる禅宗批判2014

    • Author(s)
      Licha Stephan
    • Organizer
      日本印度学仏教学会
    • Place of Presentation
      武蔵野大学
    • Year and Date
      2014-08-31
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] 曹洞宗における伝法儀礼の形成について2013

    • Author(s)
      LICHA Stephan
    • Organizer
      印度学仏教学大会
    • Place of Presentation
      島根県民会館
    • Year and Date
      2013-08-31
    • Related Report
      2013 Annual Research Report

URL: 

Published: 2013-04-25   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi