• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

野生チンパンジーの集団における離・散を内包した社会構造と社会的境界の生成プロセス

Research Project

Project/Area Number 12J00004
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Sociology
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

花村 俊吉  京都大学, 野生動物研究センター, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2014)
Budget Amount *help
¥3,960,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2014: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2013: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2012: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Keywords野生チンパンジー / 集団 / 霊長類社会 / 社会観 / 人間と動物の関係 / 社会構造 / 社会的境界 / タンザニア / 人間と動物の境界 / 共存機構 / 霊長類
Outline of Annual Research Achievements

野生チンパンジーは、離合集散する複数の個体たちが集団を形成し、メスが集団間を移出入する。本研究の目的は、チンパンジーの離・散を内包した集団の生成機序や個体間の共存機構を移入メスの立場から分析し、ヒトを含めた他種霊長類の社会と比較・考察することである。本年度は、タンザニアのマハレM集団を対象に約一ヶ月間の野外調査をおこない、収集した記録を過去に蓄積してきた記録と合わせて分析した。先行研究では、移入して数年内の新入りメスは、採食場面で在住メスに攻撃され、その際にオスから援助を受けるため、移入メスにとってオスとの親和関係が重要であり、各メスは採食競合を回避してそれぞれ集中行動圏を形成するとされてきた。しかし、新入りメスは、在住メスよりオスに攻撃されており、在住メスから援助を受けることもあり、在住メスとの敵対的交渉の多くは採食以外の場面で生じていた。また、一部の新入りメスは、特定の在住メスを追随することがあり、そのメスの集中行動圏と重複するように自分の集中行動圏を形成していく可能性が示唆された。さらに、新入りメスは、他集団個体の声を聴いたとき、緊張や警戒を示す在住個体とは異なるふるまいを示すことがある一方、そうした在住個体との相互行為を介して次第に在住個体と同じようなふるまいを示すようになることが示唆された。移入メスの在住個体との共存にはメスとの社会関係も重要であり、移入メスはさまざまな在住個体との相互行為を通じて集団を再生産していくと考えられる。これらの成果の一部は、国内学会等で発表し、英文共著論文集の一章で触れた。離合集散やそれと病気の流行との関連等についてもそれぞれ英文共著論文集の一章としてまとめた。そのほか、フィールドでの観察者と対象動物との相互行為や、人間が霊長類の社会構造や社会的境界を抽出する際にそこに投影する社会観について考察し、和文共著論文集の一章として出版した。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(3 results)
  • 2014 Annual Research Report
  • 2013 Annual Research Report
  • 2012 Annual Research Report
  • Research Products

    (18 results)

All 2015 2014 2013 2012 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results) Book (4 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] A leopard ate a chimpanzee : first evidence from East Africa.2013

    • Author(s)
      Nakazawa N, Hanamura S, Inoue E, Nakatsukasa M, Nakamura M
    • Journal Title

      Journal of Human Evolution

      Volume: 65 Pages: 334-337

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] イルンビの森にゾウを追って パート⑤精霊ンクングェとリカプアプアに見守られて2013

    • Author(s)
      花村俊吉
    • Journal Title

      マハレ珍聞

      Volume: 21 Pages: 2-3

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Journal Article] Ranging behavior of Mahale chimpanzees: a 16 year study2013

    • Author(s)
      Nakamura M, Corp N, Fujimoto M, Fujita S. Hanamura S, Hayaki H, Hosaka K, Huffman MA, Inaba A, Inoue E, Itoh N, Kutsukake N, Kiyono-Fuse M, Kooriyama T, Marchant LF, Matsuaoto-Oda A, Matsusaka T, McGrew WC, Mitani JC, Nishie H, Norikoshi K, Sakamaki T, Shimada M, Turner LA, Wakibara JV, Zamma K
    • Journal Title

      Primates

      Volume: 54 Issue: 2 Pages: 171-182

    • DOI

      10.1007/s10329-012-0337-z

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] イルンビの森にゾウを追ってパート(4)-ムジェゲの知恵とゾウの呪い2012

    • Author(s)
      花村俊吉
    • Journal Title

      マハレ珍聞

      Pages: 3-4

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Journal Article] カトゥンビ村の小学校へ2012

    • Author(s)
      花村俊吉
    • Journal Title

      マハレ珍聞

      Volume: 19 Pages: 4-4

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] チンパンジーの長距離音声を介した相互行為と視覚を超えたゆるやかなまとまり2014

    • Author(s)
      花村俊吉
    • Organizer
      第30回日本霊長類学会大会
    • Place of Presentation
      大阪科学技術センター(大阪府・大阪市)
    • Year and Date
      2014-07-05
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] チンパンジー社会における「他者」:不意に到来するよそ者の声、新入りメスと在住個体のふるまい方の違い2014

    • Author(s)
      花村俊吉
    • Organizer
      東京外国語大学AA研共同利用・共同研究課題:人類社会の進化史的基盤研究(3)研究会
    • Place of Presentation
      東京外国語大学(東京都・府中市)
    • Year and Date
      2014-06-29
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] サルと出遇い、その社会に巻き込まれる観察時に生じる相互行為の様々なかたち2013

    • Author(s)
      花村俊吉
    • Organizer
      コミュニケーションの自然誌研究会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府)
    • Year and Date
      2013-12-16
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] Immigration process of female chimpanzees at Mahale, Tanzania : reconsidering social relationships among females.2013

    • Author(s)
      Hanamura S
    • Organizer
      International Seminar in JSPS Core-to-Core Program 2013 : Current States and Problems of the Study for Wildlife Conservation
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府)
    • Year and Date
      2013-08-20
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] Society where they can stay apart from each other : focusing on female immigration and interactions through long-distance pant-hoots in chimpanzees at Mahale, Tanzania2012

    • Author(s)
      Hanamura S
    • Organizer
      The XXIV Congress of the International Primatological Society
    • Place of Presentation
      カンクンコンベンションセンター(メキシコ)
    • Year and Date
      2012-08-16
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] 嵐山のニホンザル社会の理解を試みる私のエスノグラフィー-観察現場で揺らぐ「人間/サル」「専門家/素人」の境界と人間が表象するサル社会の境界2012

    • Author(s)
      花村俊吉
    • Organizer
      文化人類学会第46回研究大会
    • Place of Presentation
      広島大学(広島県)
    • Year and Date
      2012-06-23
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Book] サルと出遇い、その社会に巻き込まれる:観察という営みについての一考察. In: 木村大治編「動物と出会うⅠ:出会いの相互行為」2015

    • Author(s)
      花村俊吉
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Book] Fission-fusion grouping. In: Nakamura M, Hosaka K, Itoh N and Zamma K (eds.) Mahale Chimpanzees: 50 Years of Research.2015

    • Author(s)
      Hanamura S
    • Publisher
      Cambridge University Press
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Book] Diseases and deaths: variety and impact on social life. In: Nakamura M, Hosaka K, Itoh N and Zamma K (eds.) Mahale Chimpanzees: 50 Years of Research.2015

    • Author(s)
      Hanamura S, Kooriyama T and Hosaka K
    • Publisher
      Cambridge University Press
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Book] Male-female relationships: affiliative, interventional, and dominant-subordinate interactions. In: Nakamura M, Hosaka K, Itoh N and Zamma K (eds.) Mahale Chimpanzees: 50 Years of Research.2015

    • Author(s)
      Hanamura S
    • Publisher
      Cambridge University Press
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Remarks] 京都大学野生動物研究センター、構成員、花村俊吉

    • URL

      http://www.wrc.kyoto-u.ac.jp/members/hanamura.html

    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.wrc.kyoto-u.ac.jp/members/hanamura.html

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.wrc.kyoto-u.ac.jp/members/hanamura.html

    • Related Report
      2012 Annual Research Report

URL: 

Published: 2013-04-25   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi