• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

糖尿病治療に向けたグルコースに応答するリアクターモデルの構築

Research Project

Project/Area Number 12J03552
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Chemistry related to living body
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

小堀 峻吾  大阪大学, 大学院情報科学研究科, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2012 – 2013
Project Status Completed (Fiscal Year 2013)
Budget Amount *help
¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 2013: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2012: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywordsアプタマー / SELEX / アプタザイム / リボスイッチ / リポソーム / 無細胞翻訳系 / 糖尿病
Research Abstract

アプタザイムとは人工的に設計されたRNAで、ある特定の小分子との結合によって自身が持っリボザイム活性が切り替わる性質をもっている。この仕組みを利用することで、小分子によって下流遺伝子の発現を制御することも可能である。アプタザイムは小分子と結合するアプタマーと、自己切断活性をもつリボザイムから成り立っている。そのため、アプタマー部分を交換することで、他の小分子に応答させるような改良が可能となっている。今年度は、リアクターモデルに必須なグルコース-6-リン酸(G6P)に結合するアプタマーの取得を目的に研究をおこなった。もしアプタマーが取得できれば、糖に応答するリアクターモデルの構築に役立つ。
取得には、最も広く用いられているSELEX法を用いた。この方法はランダムな配列を持つ巨大なRNAライブラリーから、ターゲットとなる分子に結合する配列の選択と増幅を繰り返すことによってアプタマーを取得するものである。ターゲット分子としてG6Pにアミノ基がついたグルコサミン-6-リン酸(Glu6P)を樹脂に結合させたものを用い、ランダムな領域を40塩基もつRNAライブラリーからアプタマーの取得を試みた。アプタマーが取得されてきているかどうかの指標として、各選択ラウンドで蛍光標識されたRNAライブラリーの蛍光強度を、選択の前後に測定し回収率を計算した。まず、選択と増幅を7回繰り返し、それぞれのRNAの回収率をみたところ、回収率はあがらなかった。さらに条件を改良し、11回の選択を最初から行ったが、回収率は上昇しなかった。これは目的となるアプタマー配列がきちんと選択できなかったことを意味しており、行った実験条件でのアプタマーの取得は難しいことがわかった。

Strategy for Future Research Activity

(抄録なし)

Report

(2 results)
  • 2013 Annual Research Report
  • 2012 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2013 2012

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] A controllable gene expression system in liposome combined with a positive feedback loop2013

    • Author(s)
      小堀 峻吾
    • Journal Title

      Molecular BioSystems

      Volume: (印刷中) Issue: 6 Pages: 1282-1282

    • DOI

      10.1039/c3mb70032a

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Kinetic analysis of aptazyme-regulated gene expression in a cell-fiee translation system:modeling of ligand-dependent and -independent expression2012

    • Author(s)
      小堀 峻吾
    • Journal Title

      RNA

      Volume: 18 Issue: 8 Pages: 1458-1465

    • DOI

      10.1261/rna.032748.112

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Construction of Positive feedback circuit in vitro to improve the sensi tivity of a molecular switch2013

    • Author(s)
      小堀 峻吾
    • Organizer
      第36回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      神戸国際展示場(兵庫県神戸市)
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] Kinetic analysis of aptazyme-regulated gene expression in a cell-free translation system.2013

    • Author(s)
      小堀 峻吾
    • Organizer
      RiboClub 14th
    • Place of Presentation
      Quebec, CANADA
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] Construction of Positive feedback circuit in vitro to improve the sensitivity of a molecular switch2012

    • Author(s)
      小堀 峻吾
    • Organizer
      4th International conference on Foundations of Systems Biology in Engineering 2012
    • Place of Presentation
      山形県鶴岡市
    • Year and Date
      2012-10-22
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] Kinetic analysis of aptazyme-regulated gene expression in a cell-free translation system:modeling of ligand-dependent and -independent exPression2012

    • Author(s)
      小堀 峻吾
    • Organizer
      RNA Conference 2012
    • Place of Presentation
      Ann Arbor. U.S.A.
    • Year and Date
      2012-06-01
    • Related Report
      2012 Annual Research Report

URL: 

Published: 2013-04-25   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi