• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

転写制御因子による始原生殖細胞エピゲノムリプログラミングの再構成と分子機構の解明

Research Project

Project/Area Number 12J03853
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field General medical chemistry
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

中木 文雄  京都大学, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2012 – 2015-03-31
Project Status Declined (Fiscal Year 2014)
Budget Amount *help
¥3,000,000 (Direct Cost: ¥3,000,000)
Fiscal Year 2014: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2013: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2012: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords始原生殖細胞 / 多能性乾細胞 / 転写因子 / TF-PGCLCs / 多能性幹細胞
Research Abstract

本研究では、マウス始原生殖細胞(primordial germ cells ; PGCs)の運命決定過程におけるエピゲノムリプログラミングの分子機構を解明することを目標として、in vitroにおけるPGC様細胞(PGC-like cells ; PGCLCs)誘導システムを活用し、運命決定に重要な転写因子の機能を解析した。前年度までに、Blimp1、Prdm14、Tfap2cの3遣伝子をエピブラスト様細胞(Epiblast-like cells : EpiLCs)に発現させると、PGCsのレポーター遺伝子(Blimpl-mVenus, Stella-ECFP)が陽性となり、これらのレポーター陽性細胞が機能的な精子へ分化することを確認した。これらのレポーター陽性細胞を、TF-PGCLCs (Transcription factor-induced PGCLCs)と命名した。
本年度は、これら3遺伝子によるTF-PGCLCs誘導機構を詳細に解析するため、それぞれ1遺伝子のみを発現する細胞を樹立し、各遺伝子がどのような遺伝子群を調節しているか、マイクロアレイ法を用いてゲノムワイドに解析した。その結果、Blimp1およびPrdm14遺伝子によって、生殖細胞の運命決定に重要な遺伝子群の転写が活性化することが判明した。特にPrdm14遺伝子が、これらの遺伝子群を強く活性化していた。さらに、Prdm14遺伝子は、Klf4、Mycといった多能性に関係する遺伝子群の転写を活性化していた。一方で、Blimp1遺伝子はこれらの遺伝子の転写を抑制しており、生殖細胞の発生において、Blitnp1遺伝子が多能性遺伝子群を調節し、適切な分化に寄与していることが示唆された。
本研究によって、マウス生殖細胞誘導の十分条件となる転写因子群が特定され、エピゲノムリプログラミング分子機構を詳細に解析する基盤が形成された。また、本研究は、転写因子を用いて哺乳類生殖細胞の誘導が可能であることを初めて示したものであり、他の動物種においても同様のアプローチがなされうることを示唆するものである。
これらの実験結果については、取りまとめて学会発表、論文発表を行った。

Strategy for Future Research Activity

(抄録なし)

Report

(2 results)
  • 2013 Annual Research Report
  • 2012 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2014 2013 2012 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) Book (1 results) Remarks (3 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Journal Article] Induction of mouse germ-cell fate by transcription factors in vitro.2013

    • Author(s)
      Nakaki F, Hayashi K, Ohta H, Kurimoto K, Yabuta Y, Saitou M.
    • Journal Title

      Nature

      Volume: 501 Issue: 7466 Pages: 222-226

    • DOI

      10.1038/nature12417

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 転写制御因子による生殖細胞系列の試験管内誘導2013

    • Author(s)
      中木 文雄(発表者)、林 克彦、大田 浩、栗本 一基、薮田 幸宏、斎藤 通紀.
    • Organizer
      第36回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      神戸国際展示場
    • Year and Date
      2013-12-05
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] 転写制御因子による始原生殖細胞様細胞の誘導とその解析2012

    • Author(s)
      斎藤通紀
    • Organizer
      文部科学省科学研究費補助金 特定領域研究生殖系列の世代サイクルとエピゲノムネツトワーク第五回 班会議シンポジウム
    • Place of Presentation
      京都大学医学部芝蘭会館(京都府)
    • Year and Date
      2012-11-21
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Book] 実験医学別冊「ES・iPS実験スタンダード」III-13. 始原生殖細胞への分化誘導2014

    • Author(s)
      中辻 憲夫 監修 末盛 博文 編集 中木 文雄、林 克彦、斎藤 通紀.
    • Total Pages
      358
    • Publisher
      羊土社
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Remarks] 京都大学

    • URL

      http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2013/130805_1.htm

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Remarks] 科学技術振興機構

    • URL

      http://www.jst.go.jp/pr/announce/20130805/

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Remarks] 京都大学物質-細胞統合システム拠点

    • URL

      http://www.icems.kyoto-u.ac.jp/j/pr/2013/08/05-nr.htm1

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Patent(Industrial Property Rights)] Method of Inducing Differentiation from Pluripotent Stem Cells to Germ Cells2013

    • Inventor(s)
      斎藤 通紀, 中木 文雄
    • Industrial Property Rights Holder
      斎藤 通紀, 中木 文雄
    • Filing Date
      2013-03-01
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
    • Overseas

URL: 

Published: 2013-04-25   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi