• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ダイオキシンの毒性作用におけるピルビン酸キナーゼの意外な役割

Research Project

Project/Area Number 12J05844
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Risk sciences of radiation/Chemicals
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

松田 俊  京都大学, 工学研究科, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2012 – 2013
Project Status Completed (Fiscal Year 2013)
Budget Amount *help
¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 2013: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2012: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
KeywordsAhR / PKM2 / PDC / アセチルCoA / 転写 / ヒストンアセチル化 / CYP1A1
Research Abstract

本研究は、ダイオキシン受容体AhRとM2型のピルビン酸キナーゼの相互作用の意義及びその分子メカニズムの解明を目的としている。平成25年度の研究により、①PKM2の一部がAhRリガンド依存的にAhRと共に細胞質から核内に移行すること、②PKM2の酵素活性はAhRの標的遺伝子プロモーターでのヒストンアセチル化を促進すること、③ピルビン酸脱水素酵素複合体(PDC)の酵素活性が核内に存在すること、④PDCのサブユニットPDC-E2がAhRリガンド依存的にCYPIA1プロモーターに呼び寄せられることを明らかにした。以上の結果より、PKM2はAhRの活性化補助因子であることが明らかになった。また近年、核内のクロマチン代謝における、代謝物の「地産地消」システムの重要性が明らかになりつつある。本研究は、PKM2及びPDCがアセチルCoAの「地産地消」システムの実体であり、ヒストンアセチル化の基質となるアセチルCoAを遺伝子のプロモーター領域で局所的に産生することで、遺伝子の発現を制御することを見出した。さらに、PKM2はがんや胎児の細胞で高発現することが知られていることから、がんや胎児のように活発に増殖する細胞ではAhRを介した解毒機構が充進していることを示唆している。一方、AhRを介した解毒機構はダイオキシンに効かず、逆にダイオキシンの毒性作用を仲介してしまう。ダイオキシンの毒性研究で長らく謎であった、ダイオキシンの毒性が大人より胎児で強く現れる理由は、胎児で高発現するPKM2がAhRの解毒機構を充進しているためなのかも知れない。

Strategy for Future Research Activity

(抄録なし)

Report

(2 results)
  • 2013 Annual Research Report
  • 2012 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2014 2013 2012 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] An Easy-to-use Genotoxicity Assay Using EGFP-MDC1-expressing Human Cells2014

    • Author(s)
      S Matsuda, R Mtausda, Y Matsuda, S Yanagisawa, M Ikura, T Ikura, T Matsuda
    • Journal Title

      Genes and Environment

      Volume: 36 Issue: 1 Pages: 17-28

    • DOI

      10.3123/jemsge.2014.001

    • NAID

      130004481211

    • ISSN
      1880-7046, 1880-7062
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A novel interplay between the Fanconi anemia core complex and ATR-ATRIP kinase during DNA cross-link repair2013

    • Author(s)
      J Tomida, A Itaya, T Shigechi, J Unno, E Uchida, M Ikura, Y Masuda, S Matsuda J Adachi, M Kobayashi, AR Meetei, Y Maehara, K Yamamoto K Kamiya, A Matsuura, T Matsuda. T Ikura, M Ishiai, M Takata
    • Journal Title

      Nucleic Acids Research

      Volume: VOL. 41 Issue: 14 Pages: 6930-6941

    • DOI

      10.1093/nar/gkt467

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] eGFP-MDC1発現細胞を用いた簡便な変異原性試験法の開発2013

    • Author(s)
      松田 俊
    • Organizer
      日本変異原学会第42回大会
    • Place of Presentation
      岡山コンベンションセンター (岡山県岡山市)
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] ピルビン酸キナーゼM2はダイオキシン受容体の活性化補助因子である2012

    • Author(s)
      松田俊
    • Organizer
      日本分子生物学会
    • Place of Presentation
      マリンメッセ福岡(福岡県)
    • Year and Date
      2012-12-14
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] ピルビン酸キナーゼM2はダイオキシン受容体の活性化補助因子である2012

    • Author(s)
      松田俊
    • Organizer
      日本環境変異原学会
    • Place of Presentation
      グランシップ(静岡県)
    • Year and Date
      2012-11-29
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.eqc.kyoto-u.ac.jp/

    • Related Report
      2013 Annual Research Report

URL: 

Published: 2013-04-25   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi