• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

新規酸素センサーTRPA1を介したマウス体内への酸素供給制御機構の解明

Research Project

Project/Area Number 12J06008
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Neurochemistry/Neuropharmacology
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

香西 大輔  京都大学, 工学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2012 – 2013
Project Status Completed (Fiscal Year 2013)
Budget Amount *help
¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 2013: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2012: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
KeywordsTRPA1 / 酸素
Research Abstract

Transient receptor polential (TRP)と呼ばれるcalcium透過性カチオンチャネル群の一員であるTRPA1は高濃度酸素および低酸素によって活性化される。さらにTRPAIは迷走神経の高酸素および低酸素に対する神経活動の増強に関与している。酸素は好気性生物にとって必須であるが、同時に有害でもあるため、哺乳動物では頸動脈小体や迷走神経などの化学受容器が酸素濃度の変化を感知して呼吸活動を調節することで体内への酸素供給を制御するというシステムが発達してきた。しかし、TRPA1の呼吸活動等のin vivoでの機能は未解明である。Wild-typeマウスとTrpal-knockoutマウスを用いて比較し、TRPA1の酸素センサーとして機能を明らかにすることを試みた。高濃度酸素または低濃度酸素を吸入させた際のマウスの呼吸回数をはじめとする呼吸活動を計測した結果、wild-typeマウスでは酸素濃度変化に対して呼吸活動が変化した一方で、Trpal-knockoutマウスではその変化が抑制された。また、高酸素および低酸素環境下で長期間飼育した際に生じる障害(それぞれ急性肺障害および肺高血圧症)がTrpal-knockoutマウスでは悪化する傾向が見られた。以上の結果から、呼吸活動等を介したマウス体内への酸素供給制御にTRPA1が重要な役割を担っていることがin vivoレベルで示された。また申請者は、TRPA1が酸素濃度変化以外にトランスニトロシル化というNO基の転移反応を起こしうる化合物によって活性化されることを明らかにし、論文をまとめた。

Strategy for Future Research Activity

(抄録なし)

Report

(2 results)
  • 2013 Annual Research Report
  • 2012 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2014 2013 2012

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Transnitrosylation directs TRPA1 selectivity in N-nitrosamine activators.2014

    • Author(s)
      Kozai D, Kabasawa Y, Ebert M, Kiyonaka S ; Finnan, Otani Y, Numata T, Takahashi N, Mori Y, Ohwada T.
    • Journal Title

      Molecular Pharmacology

      Volume: 85 Issue: 1 Pages: 175-185

    • DOI

      10.1124/mol.113.088864

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Redox Regulation of Transient Receptor Potential Channels.2014

    • Author(s)
      Kozai D, Ogawa N, Mori Y.
    • Journal Title

      Antioxidants & Redox Signaling

      Volume: (印刷中) Issue: 6 Pages: 971-986

    • DOI

      10.1089/ars.2013.5616

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] TRP channels : sensors and transducers of gasotransmitter signals.2012

    • Author(s)
      Takahashi N, Kozai D, Mori Y
    • Journal Title

      Frontiers in Physiology

      Volume: 3 Pages: 324-324

    • DOI

      10.3389/fphys.2012.00324

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 酸素およびトランスニトロシル化を介したTRPA1チャネル選択的な活性化調節2014

    • Author(s)
      香西大輔、清中茂樹、沼田朋大、高橋重成、大和田智彦、森泰生
    • Organizer
      第91回日本生理学会大会
    • Place of Presentation
      鹿児島
    • Year and Date
      2014-03-16
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] トランスニトロシル化反応を介したTRPA1チャネル選択的な活性化2013

    • Author(s)
      香西大輔、樺澤洋治、Maximilian Ebert、清中茂樹、Firman、尾谷優子、沼田朋大、高橋重成、森泰生、大和田智彦
    • Organizer
      第23回日本循環薬理学会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2013-12-06
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] TRPAチャネルの活性化分子機構とその多様性2012

    • Author(s)
      香西大輔, 高橋重成, 吉原朋弘, 中尾章人, エベルトマキシミリアン, 唐木文霞, 尾谷優子, 樺澤洋治, 沼田朋大, 清中茂樹, 大和田智彦, 森泰生
    • Organizer
      生理学研究所研究会「TRPチャネル群の動作原理と生理・病理機能の統合的理解」
    • Place of Presentation
      生理学研究所(愛知県)
    • Year and Date
      2012-06-14
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] Activation of TRPA1 channels by transnitrosylating reagents2012

    • Author(s)
      Kozai D, Ebert M, Karaki F, Otani Y, Kabasawa Y, Takahashi N, Numata T, Kiyonaka S, Ohwada T, Mori Y.
    • Organizer
      1st European Calcium Channel Conference
    • Place of Presentation
      Alpbach (Austria)
    • Year and Date
      2012-05-18
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Book] ここまで進んだバイオセンシング・イメージング16章脳内の化学センサー2012

    • Author(s)
      澤村晴志朗, 香西大輔, 森泰生
    • Publisher
      化学同人
    • Related Report
      2012 Annual Research Report

URL: 

Published: 2013-04-25   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi