• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

RNA干渉による細胞内情報伝達経路の修飾とミツバチ細胞への応用

Research Project

Project/Area Number 12J06537
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Applied entomology
Research InstitutionNara Women's University

Principal Investigator

北岸 靖子  奈良女子大学, 人間文化研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2012 – 2013
Project Status Completed (Fiscal Year 2013)
Budget Amount *help
¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 2013: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2012: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
KeywordsRNA干渉 / がん遺伝子 / 遺伝子導入 / シグナル伝達 / アレルギー / 細胞株化
Research Abstract

RNA干渉の生化学的応用は広く試みられ、国内外で顕著な成果が上がっている。細胞に低毒性である食用成分をベースとした新規遺伝子導入試薬を用いることにより、RNA干渉のミツバチ細胞などにおけるウイルス感染症への農学的応用を目指した。特定のがん遺伝子(c-mycなど)が導入されたミツバチ初代培養細胞は継代培養炉可能となり、この点に関して、RNA干渉などの生物への応用について総説論文を発表している。遺伝子導入効率上昇を目指す細胞膜変化の解析を行った。カベオラは細胞が物質を取り込む場であり、カベオラの構成分子であるカベオリンの解析は、本研究のような遺伝子導入技術革新のためには欠かせない。細胞膜のくぼみ構造下で、リガンドレセプターの相互作用と情報伝達が3次元的にどのように行われるかを検討するため、カベオリンやSrcがん遺伝子に特異的な抗体を用い、免疫沈降や蛍光細胞染色によって局在を確認すると共に、成長因子やインスリンそしてカルシウム負荷における変化を追跡した。またDNAカセット添加後RNA干渉が誘導される際に細胞のカベオラ構造やカベオリン局在にどの様な変化を生じさせるのかを共焦点レーザー顕微鏡を用いて調べた。樹立したミツバチ細胞は公表済であるが、ゲノムPCR解析からこの継代培養細胞は確かにミツバチ由来であると同時にIAPV感染は陰性であることも確認されたので、以後の研究に十分活用できると考えられた。
新規遺伝子導入試薬の開発にも深く関与したが、これは従来のものと同等以上の遺伝子導入効率が認められる上、コストは極めて低い画期的な導入試薬である。一般的に困難とされている浮遊細胞への遺伝子導入も成功し、ヒトB細胞由来のDaudi細胞でGFP発現細胞株を容易に作製できた。この遺伝子導入試薬開発については共著者論文として発表している。

Strategy for Future Research Activity

(抄録なし)

Report

(2 results)
  • 2013 Annual Research Report
  • 2012 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2013 2012

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Roles of PI3K/AKT/PTEN Pathway as a Target for Pharmaceutical Therapy.2013

    • Author(s)
      Kitagishi Y, 他
    • Journal Title

      Open Med Chem J.

      Volume: 7 Issue: 1 Pages: 23-29

    • DOI

      10.2174/1874104501307010023

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Diets involved in PPAR and PI3K/AKT/PTEN pathway may contribute to neuroorotection in a traumatic brain injury.2013

    • Author(s)
      Kitagishi Y, 他
    • Journal Title

      Alzheimers Res Ther.

      Volume: 5 Pages: 42-42

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Peroxisome proliferator-activated receptor and vitamin d receptor signaling pathways in cancer cells.2013

    • Author(s)
      Kitagishi Y, 他
    • Journal Title

      Cancers (Basel).

      Volume: 5 Issue: 4 Pages: 1261-1270

    • DOI

      10.3390/cancers5041261

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] RUFY, Rab and Rap Family Proteins Involved in a Regulation of Cell Polarity and Membrane Trafficking.2013

    • Author(s)
      Kitagishi Y, 他
    • Journal Title

      Int J Mol Med

      Volume: 14 Pages: 6487-6498

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Elucidating the regulation of T cell subsets2012

    • Author(s)
      Kitagishi Y, 他
    • Journal Title

      Int J Mol Med

      Volume: 30 Issue: 6 Pages: 1255-1260

    • DOI

      10.3892/ijmm.2012.1152

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Protection against Cancer with Medicinal Herbs via Activation of Tumor Suppressor2012

    • Author(s)
      Kitagishi Y, 他
    • Journal Title

      J Oncol

      Volume: 2012 Pages: 236530-236530

    • DOI

      10.1155/2012/236530

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 食品成分刺激による細胞内リン酸化蛋白質の変化2013

    • Author(s)
      北岸靖子, 他
    • Organizer
      日本家政学会第65回大会
    • Place of Presentation
      昭和女子大学(東京)
    • Year and Date
      2013-05-18
    • Related Report
      2013 Annual Research Report

URL: 

Published: 2013-04-25   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi