• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

神経再生関連分子の機能解析

Research Project

Project/Area Number 12J07370
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field General anatomy (including Histology/Embryology)
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

松本 早紀子  名古屋大学, 医学系研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2014)
Budget Amount *help
¥2,700,000 (Direct Cost: ¥2,700,000)
Fiscal Year 2014: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2013: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2012: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywords神経発生 / 運動ニューロン / プロテアーゼ / 軸索分枝 / 神経筋接合部 / シュワン細胞 / 分化 / 神経再生 / メタロプロテアーゼ / 軸索ブランチング / 発生 / yeast two hybrid
Outline of Annual Research Achievements

1. Damage-induced neuronal endopeptidase (DINE)のプロテアーゼ活性評価
DINEは胎生期運動ニューロンに豊富に発現する膜一回貫通型のメタロプロテアーゼである。DINE欠損マウス(KO)では、横隔神経の軸索分枝異常により神経筋接合部が形成されず生直後死に至る。DINEの基質は同定されておらず、プロテアーゼとして機能するという証拠は未だ得られていない。そこで本研究ではDINE過剰発現マウス(Tg)を用いたDINE KOのレスキュー実験を行った。胎生期運動ニューロン特異的に野生型DINEまたはプロテアーゼ活性部位を欠失させた変異型DINEを発現するDINE Tgを作製し、KOとの交配を行った。その結果、野生型DINE TgはKOの胎生期運動ニューロン軸索分枝異常をレスキューし、生後生存することができた。一方、変異型DINE Tgとの交配では、KOの表現型がレスキューされず、生直後死亡した。以上のことから、DINEが胎生期運動ニューロンでプロテアーゼとして機能していることが明らかになった。
2. シュワン細胞を介したDINEの機能メカニズム
DINEの機能メカニズムを検討するために、DINE KOの横隔神経を形態学的に詳細に観察したところ、シュワン細胞の形態に異常が認められた。このことから、軸索に存在するDINEが運動ニューロン-シュワン細胞間相互作用を制御している可能性が考えられた。そこで、胎生期におけるシュワン細胞の分化マーカーの発現を比較したところ、KOで一部の分化マーカーの発現が有意に減少していた。また、運動ニューロンとシュワン細胞の共培養を行うと、軸索に沿って並ぶシュワン細胞の数の割合がKOで有意に減少していた。以上の結果から、DINEによって切断された基質が軸索-シュワン細胞間相互作用を制御し、適切な軸索分枝が形成される可能性が示唆された。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(3 results)
  • 2014 Annual Research Report
  • 2013 Annual Research Report
  • 2012 Annual Research Report
  • Research Products

    (9 results)

All 2015 2014 2013 2012

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] 運動神経軸索再生とプロテアーゼ2013

    • Author(s)
      木山博資, 桐生寿美子, 松本早紀子
    • Journal Title

      Peripheral Nerve

      Volume: 24(2) Pages: 214-218

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] N-terminal Cleaved Pancreatitis-associated Protein-III (PAP-III) Serves as a Scaffold for Neurites and Promotes Neurite Outgrowth.2013

    • Author(s)
      H. Konishi, S. Mateumoto, K. Namikawa, H. Kiyama
    • Journal Title

      The Journal of Biological Chemistry

      Volume: 288(15) Issue: 15 Pages: 10205-10213

    • DOI

      10.1074/jbc.m112.395301

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] DINE functions as a protease required for the motor nerve terminal arborization and neuromuscular junction formation.2015

    • Author(s)
      松本早紀子,桐生寿美子,木山博資
    • Organizer
      第120回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場・神戸国際展示場(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2015-03-21 – 2015-03-23
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] Enzymatic activity of Damage-induced neuronal endopeptidase/Endothelin-converting enzyme-like 1 (DINE/ECEL1) is crucial for neuromuscular junction formation during development.2014

    • Author(s)
      Sakiko Matsumoto,Sumiko Kiryu-Seo,Hiroshi Kiyama
    • Organizer
      Neuroscience 2014 (Society for Neuroscience)
    • Place of Presentation
      ワシントンD.C.(USA)
    • Year and Date
      2014-11-15 – 2014-11-19
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] Protease activity of DINE is vital for motor nerve arborization and neuromuscular junction formation.2014

    • Author(s)
      松本早紀子,桐生寿美子,木山博資
    • Organizer
      第57回日本神経化学会 第36回日本生物学的精神医学会 合同年会
    • Place of Presentation
      奈良県文化会館・奈良県新公会堂(奈良県奈良市)
    • Year and Date
      2014-09-29 – 2014-10-01
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] The protease activity of DINE/ECEL1 is required for the motor nerve terminal arborization and the neuromuscular junction formation.2014

    • Author(s)
      Sakiko Matsumoto,Sumiko Kiryu-Seo,Hiroshi Kiyama
    • Organizer
      6th special conference of the international society for neurochemistry.
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都文京区)
    • Year and Date
      2014-09-20 – 2014-09-22
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] 脊髄運動ニューロンの軸索最終分枝及び神経筋接合部形成にはDINEのプロテアーゼ活性が必要である2014

    • Author(s)
      松本早紀子, 桐生寿美子, 木山博資
    • Organizer
      第119回日本解剖学会・全国学術集会
    • Place of Presentation
      栃木(自治医科大学)
    • Year and Date
      2014-03-29
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] 軸索に存在するDINEはシュワン細胞と相互作用することにより適切な軸索ブランチングおよび神経筋接合部形成を促す。2013

    • Author(s)
      桐生寿美子, 松本早紀子, 木山博資
    • Organizer
      第36回日本神経科学大会・第56回日本神経化学会大会・第24回日本神経回路学会大会・合同大会
    • Place of Presentation
      京都(国立京都国際会館)
    • Year and Date
      2013-06-22
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] DINE欠損は軸索-シュワン細胞相互作用に影響を及ぼし軸索ブランチング形成異常を引き起こす2012

    • Author(s)
      桐生寿美子、松本早紀子、木山博資
    • Organizer
      第35回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(名古屋)
    • Year and Date
      2012-09-19
    • Related Report
      2012 Annual Research Report

URL: 

Published: 2013-04-25   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi