• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

in vitroで選択・誘導した抗原特異的抗体産生細胞による癌治療モデルの構築

Research Project

Project/Area Number 12J08179
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field 腫瘍免疫学
Research InstitutionTokyo University of Science

Principal Investigator

馬渡 達也  東京理科大学, 生命科学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2012 – 2013
Project Status Completed (Fiscal Year 2013)
Budget Amount *help
¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 2013: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2012: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywords細胞療法 / 抗腫瘍療法 / B細胞培養 / 抗原特異性 / 抗体産生細胞
Research Abstract

本研究課題では、当研究室で新たに確立したiGB細胞培養系を応用することで、現在の癌ワクチン療法では行われていない、液性免疫を効果的に誘導する新たな治療型ワクチンの構築を目的としている。
前年度までに行った、(1)抗原特異的iGB細胞を用いたプラズマ細胞療法によるメラノーマ転移抑制のマウスモデル実験、(2)抗原特異的B細胞選択系の構築、(3)(1)及び(2)を組み合わせたin vitroで選択した抗原特異的B細胞を用いた腫瘍転移抑制のマウスモデル実験、以上3点について論文にまとめ、国際学術誌に発表した。また上記のマウスモデルでの研究をさらに発展すべく、本年度は特にヒト末梢血B細胞の中から抗原特異的な細胞を選択濃縮する系を確立することを目標として研究に取り組んだ。まずはマウスモデルでの条件を基に、ヒト末梢血B細胞を濃縮できるかを試みた。しかしながら抗原特異的なB細胞は濃縮できなかった。その原因としてFasL細胞死刺激耐性の細胞の出現、及び適切な刺激時間がマウスとヒトのB細胞で異なるということが考えられた。そこでこの問題を解決すべく、様々な培養条件の検討を行った。その結果IL-21に代わりIL-24で培養することにより、ヒトiGB細胞のFasL耐性細胞への分化を抑制できることを見出した。これは選択濃縮の効率を上昇させるために重要である。また代替抗原として抗ヒトκ鎖抗体をCD16陽性フィーダー細胞上に固定し、κ鎖陽性ヒトiGB細胞を選択濃縮できることを示した。この結果は、ヒトiGB細胞を用いた抗原特異的な細胞を選択濃縮するモデル系ができたことを意味し、ヒトB細胞における最適刺激時間を検討することができることを意味する。以上の結果は、ヒト末梢血B細胞から抗原特異的B細胞を選択的に濃縮するために前進したことを示唆する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

ヒトiGB細胞の培養法はマウスiGB細胞に比べると、まだまだ検討する点が多かったため、時間がかかってしまった。またマウスでの方法をそのままヒトに応用することができなかったため、一から検討しなくてはならない点が多かったことも遅れの原因と考えられる。しかし培養条件を検討するための新たな系を確立したことにより、この遅れは解消できると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

マウスB細胞の刺激条件をそのままヒトB細胞に応用できないと言う問題を解決するべく、ヒトB細胞の刺激条件の検討を行うための新たな系を確立した。今後はこの系を用いて最適刺激条件を検討することにより、マウスモデルと同様に抗原特異的ヒトB細胞の選択濃縮する系の確立を試みる。

Report

(2 results)
  • 2013 Annual Research Report
  • 2012 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2014 2013 2012

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] A novel and effective cancer immunotherapy mouse model using antigen-specific B cells selected in vitro.2014

    • Author(s)
      Moutai T, Yamana H, Nojima T and Kitamura D.
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 9 Issue: 3 Pages: 92732-92732

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0092732

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] in vitroにおける制御性B細胞の誘導2013

    • Author(s)
      矢崎瑠衣, 宮崎友香里, 馬渡達也, 羽生田圭, 北村大介
    • Organizer
      第57回 日本薬学会関東支部大会
    • Place of Presentation
      帝京大学 板橋キャンパス
    • Year and Date
      2013-10-26
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] Molecular mechanisms for memory B-cell development and function2013

    • Author(s)
      Kitamura D, Haniuda K, Fukao S, Horiuchi S, Takatsuka S, Moutai T and Noiima T.
    • Organizer
      15th International Congress of Immunology
    • Place of Presentation
      Milan, Italy
    • Year and Date
      2013-08-22
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] Development of a cancer therapy using in vitro selected sntigen-specific plasma cell precursors in a mouse model2012

    • Author(s)
      馬渡達也
    • Organizer
      第41回日本免疫学会学術集会
    • Place of Presentation
      神戸国際展示場(兵庫県)
    • Year and Date
      2012-12-06
    • Related Report
      2012 Annual Research Report

URL: 

Published: 2013-04-25   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi