• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

肝再生における胆管系の構築と機能:新規可視化法による三次元組織構造の解析

Research Project

Project/Area Number 12J08677
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Developmental biology
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

金子 洸太  東京大学, 理学系研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2014)
Budget Amount *help
¥2,700,000 (Direct Cost: ¥2,700,000)
Fiscal Year 2014: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2013: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2012: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywords胆管 / 幹細胞 / 肝臓 / 再生 / ホメオスタシス / 組織構造 / イメージング
Outline of Annual Research Achievements

多細胞からなる生物がその生体を維持するには、新陳代謝や障害により失われた部分を適切に回復する必要がある。肝臓は解毒を担う器官であるため、それ自身が種々の毒により様々な障害を受けやすいが、それに対して自身の組織を回復させ維持する能力が高い。本研究は、この肝臓を解析することで、生物が組織を回復・維持する仕組みの解明を目指している。
本研究により、肝臓はその中の幹細胞を含む管である胆管を柔軟に変形させることで、多様な障害に対応しながら組織を回復していることが分かってきている。本研究は、新規可視化法を用いて以下の三つの点について行っている。1、肝障害時に胆管の動態の制御に関わるシグナル因子の同定・機能解析 2、これらシグナル因子を発現する各種細胞の数や位置関係、発現量の変動の解析 3、組織の三次元構造と幹細胞の機能の関係の解析および、それに必要なイメージング技術の改良。
本年度は以下の成果を得た。
肝障害時の胆管の動態を制御する二つの因子が、それぞれ胆管に異なる作用を及ぼすことを定量的に示した。二つの因子はどちらも胆管の細胞の増殖を誘導するが、片方は胆管の分岐を誘導する一方で、片方は分岐を誘導せずに管を肥厚させる作用があることが示唆された。また、本研究で開発したホールマウント染色法について、既存の方法と比べ、方法論としての利点があることを明らかにした。ホールマウント免疫染色法に重要な点は、組織への抗体の透過性であり、染色の前に組織の透過処理を行なうが、この際の組織の変性の程度が少ない方が、生体の本来の状態をより反映することになる。本研究の手法は、抗体の透過性だけでなく、免疫染色における抗原性の保存性や、組織構造の保存性という点において、優れていた。さらに、ホールマウント染色により、胆管以外の組織を可視化することが可能である例として、肝臓内の抹消神経も観察した。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(3 results)
  • 2014 Annual Research Report
  • 2013 Annual Research Report
  • 2012 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2015 2014 2013 2012

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Adaptive Remodeling of the Biliary Architecture Underlies Liver Homeostasis2015

    • Author(s)
      金子 洸太、神元 健児、宮島 篤、伊藤 暢
    • Journal Title

      Hepatology

      Volume: 未定 Issue: 6 Pages: 2015-2015

    • DOI

      10.1002/hep.27685

    • Related Report
      2014 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Novel visualization method reveals connection of adult liver progenitor cells to biliary trees in various liver injuries2014

    • Author(s)
      金子 洸太、伊藤 暢、宮島 篤
    • Organizer
      FASEB Summer Research Conferences / Liver Biology: Fundamental Mechanisms and Translational Applications
    • Place of Presentation
      キーストン(アメリカ)
    • Year and Date
      2014-07-08
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] 新規可視化法による肝再生過程の胆管系三次元組織構造の解析2014

    • Author(s)
      金子 洸太、伊藤 暢、宮島 篤
    • Organizer
      第21回肝細胞研究会
    • Place of Presentation
      東京医科歯科大学M&Dタワー(東京、文京区)
    • Year and Date
      2014-06-27 – 2014-06-28
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] Novel visualization method reveals connection of adult liver progenitor cells to biliarv trees in various liver in juries2013

    • Author(s)
      金子洸太
    • Organizer
      第20回肝細胞研究会
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場
    • Year and Date
      2013-09-26
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] 新規可視化法による肝再生過程の胆管系三次元組織構造の解析2013

    • Author(s)
      金子 洸太
    • Organizer
      第86回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      パシフイコ横浜
    • Year and Date
      2013-09-11
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] A novel 3D imaging technique reveals dynamic behavior of the biliary tree in regenerating livers2012

    • Author(s)
      金子洸太
    • Organizer
      第35回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場・マリンメッセ福岡(福岡)
    • Year and Date
      2012-12-12
    • Related Report
      2012 Annual Research Report

URL: 

Published: 2013-04-25   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi