• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

既存の精密データによる制限とLHCでの検証によるテラスケール物理模型の決定

Research Project

Project/Area Number 12J08705
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理(理論)
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

鍋島 偉宏  富山大学, 理工学教育部, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2012 – 2013
Project Status Completed (Fiscal Year 2013)
Budget Amount *help
¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 2013: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2012: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywords加速器現象論 / ヒッグス粒子 / 暗黒物質 / ニュートリノ / インフレーション
Research Abstract

本研究の目的は、標準模型では説明できない諸問題を解決可能な新物理模型に対する既存実験からの制限を評価し、その加速器実験での検証可能性を解析することで、テラスケールの新物理学模型を特定することである。
本年度は4月1日から1月9日まで暗黒物質研究の専門家であるAlejando Ibarra教授がいるミュンヘン工科目指し、セミナーを行うなど議論を重ねた。
帰国後、去年度提案した理論(Phys. Lett, B723 (2013) 126)の改良に取り掛かった。この理論は輻射シーソー模型の枠組みで、インフレーション、暗黒物質、ニュートリノ質量を同時に説明するものであり追加されたスカラー場を調査することにより現在計画されている重心系のエネルギーが500GeVのILCで検証できる可能性がある。しかしながら、この理論は10 <15>GeVスケールでユニタリティが破れ、そのままではインフレーションが起こる10 <17>GeVスケールに到達する前に破綻してしまう。去年度の段階ではこの問題はより高エネルギーで導入される機構により解決されるとし、厳密に取り扱ってこなかったが、本年度はこの問題を解決する方法について研究を進めた。この問題は主なインフラトンが弱い相互作用を起こすことが原因となっており、そのため新たに理論の対称性に対して変換性を持たないスカラー場を追加し、インフレーションを引き起こす理論を考えた。この場合、ユニタリティの問題を解決可能であり、100GeVスケールでは去年度提案した理論となる。補助的塗インフラトンとなっている標準理論のヒッグス場とイナート二重項場の中性成分も、インフレーションのためのポテンシャルを作るために重要な働きをしており、これにより100GeVスケールでのスカラーボソンの質量に制限を与える。この研究については現在進行中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は4月1日から1月9日まで暗黒物質研究の専門家であるAlejandro Ibarra教授がいるミュンヘン工科大学に滞在し、研究や議論等大きな経験となった。また、去年度に提案した理論の発展も進んでおり、おおむね順調に研究が進展していると考えている。

Strategy for Future Research Activity

まずは去年度提案した理論(Phys. Lett B723 (2013) 126)の問題点を新たなスカラー場を導入する方法で解決する。また、本年度末に報告されたBICEP2実験の結果から、重力波のテンソルスカラー比がこれまで考えられた値よりも大きい可能性が出てきており、これを説明するために模型の運動項を変更するなどの対策を行い、新たな理論を作成しようと考えている。
また、新たに得られる宇宙観測実験等の結果を解析し、これらの制限を満たす新物理理論を作成し、その理論が加速器実験で特定できるかを探求する。

Report

(2 results)
  • 2013 Annual Research Report
  • 2012 Annual Research Report
  • Research Products

    (18 results)

All 2013 2012

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (16 results)

  • [Journal Article] Higgs inflation in a radiative seesaw model2013

    • Author(s)
      兼村晋哉、松井俊憲、鍋島偉宏
    • Journal Title

      Physics letter B

      Volume: 723 Issue: 1-3 Pages: 126-131

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2013.05.002

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Radiative type-I seesaw model with dark matter via U(1)_<B-L> gauge symmetry breaking at future linear colliders2013

    • Author(s)
      兼村晋哉, 鍋島偉宏、杉山弘晃
    • Journal Title

      Physics review D

      Volume: 87 Issue: 1 Pages: 15009-15009

    • DOI

      10.1103/physrevd.87.015009

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ヒッグスインフレーションのシナリオにおけるレフトジェネシスと、その検証2013

    • Author(s)
      鍋島 偉宏
    • Organizer
      日本物理学会第68回年次大会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2013-03-27
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] Higgs inflation in a radiative seesaw model2013

    • Author(s)
      鍋島偉宏
    • Organizer
      ECFA LC2013 : European Linear Collider Workshop
    • Place of Presentation
      DESY ドイツ
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] Higgs inflation in a radiative seesaw model2013

    • Author(s)
      鍋島 偉宏
    • Organizer
      The 27th General Meeting of the ILC Physics Working Group
    • Place of Presentation
      高エネルギー加速器研究機構
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] A radiative type-I seesaw model via TeV scale B-L breaking and its phenomenology2013

    • Author(s)
      鍋島 偉宏
    • Organizer
      KEK-PH2013 : KEK Theory Meeting on Particle Physics Phenomenology
    • Place of Presentation
      高エネルギー加速器研究機構
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] Dark Matter, Inflation and Higgs Physics2013

    • Author(s)
      鍋島 偉宏
    • Organizer
      HPNP2013 : Toyama International Workshop on "Higgs as a Probe of New Physics 2013"
    • Place of Presentation
      富山大学
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] Higgs inflation and dark matter in a radiative seesaw model2013

    • Author(s)
      鍋島 偉宏
    • Organizer
      Japanese-German Symposium on Neutrino, Dark Matter, Higgs and beyond the Standard Model
    • Place of Presentation
      金沢四校会館
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] A model for the Higgs inflation and its testability at the ILC.2012

    • Author(s)
      鍋島 偉宏
    • Organizer
      LCWS12 : International Workshop on Future Linear Colliders
    • Place of Presentation
      テキサス大学 アメリカ
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] A Radiative type-I seesaw model via TeV scale B-L breaking and its phenomenology2012

    • Author(s)
      鍋島 偉宏
    • Organizer
      Charged 2012 : Prospects For Charged Higgs Discovery At Colliders
    • Place of Presentation
      ウプサラ大学 スウェーデン
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] U(1)_<B-L>対称性により暗黒物質、ニュートリノ質量をTevスケールで説明する模型の加速器現象2012

    • Author(s)
      鍋島 偉宏
    • Organizer
      日本物理学会2012年秋季大会
    • Place of Presentation
      京都産業大学
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] Inflation and dark matter in a radiative seesaw model2012

    • Author(s)
      鍋島 偉宏
    • Organizer
      The 27th General Meeting of the ILC Physics Working Group
    • Place of Presentation
      高エネルギー加速器研究機構
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] Phenomenology at future linear colliders in a radiative seesaw model via TeV scale B-L breaking2012

    • Author(s)
      鍋島 偉宏
    • Organizer
      Summer Institute 2012 : Phenomenology of Elementary Particles and Cosmology
    • Place of Presentation
      日月譚 台湾
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] TeVスケールでのU(1)B-L対称性の破れによりニュートリノ質量を説明する 輻射シーソー模型とその加速器現象2012

    • Author(s)
      鍋島 偉宏
    • Organizer
      素粒子物理学の進展2012
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] U(1)_<B-L>対称性により暗黒物質、ニュートリノ質量をTeVスケールで説明する模型とその加速器現象2012

    • Author(s)
      鍋島 偉宏
    • Organizer
      ILC夏の合宿2012
    • Place of Presentation
      武雄センチュリーホテル
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] Phenomenology at a linear collider in a radiative seesaw model from TeV scale B-L breaking2012

    • Author(s)
      鍋島 偉宏
    • Organizer
      The 26th General Meeting of the ILC Physics Working Group
    • Place of Presentation
      高エネルギー加速器研究機構
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] TeV-Scale Seesaw with Loop-Induced Dirac Mass Term and Dark Matter from U(1)_<B-L> Gauge Symmetry Breaking2012

    • Author(s)
      鍋島 偉宏
    • Organizer
      Neutrino2012
    • Place of Presentation
      京都テルサ
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] マルチTeVスケールでのU(1)_<B-L>ゲージ対称性の自発的破れでニュートリノ微小質量と暗黒物質の安定性を保証する模型とその加速器現象論2012

    • Author(s)
      鍋島 偉宏
    • Organizer
      第40回北信越地区 素粒子論グループ研究会
    • Place of Presentation
      新潟県妙高市国立妙高青少年自然の家
    • Related Report
      2012 Annual Research Report

URL: 

Published: 2013-04-25   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi