• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ライマンアルファ輝線銀河の観測的研究:小質量銀河から探る銀河の成長過程の理解

Research Project

Project/Area Number 12J09976
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Astronomy
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

中島 王彦  東京大学, 大学院理学系研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2012 – 2013
Project Status Completed (Fiscal Year 2013)
Budget Amount *help
¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 2013: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2012: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywords遠方銀河観測 / 銀河進化 / 星間物質の物理状態
Research Abstract

私は遠方宇宙で探査が進んでいる小質量の星形成銀河であるライマンα輝線銀河の研究をしている. 撮像観測が盛んに行われる一方, その物理的な性質がしっかりと理解されておらず, そもそもどういった銀河であるのかがいまだに謎のままであった. 私はライマンα輝線銀河の物理状態の解明を軸に, 研究を進めている.
まず昨年度に引き続き、自らが得た近赤外分光データを基にライマンα輝線銀河の電離パラメーターや重元素量等の性質を調べた. 自らの研究を経て電離パラメーターの重要性を再認識した私は, ライマンα輝線銀河に限らず近傍から遠方まで公開されている様々な銀河サンプルを合わせ, 電離パラメーターの系統的研究を行った. その結果, 電離パラメーターと重元素量, 銀河の星質量と星形成率の間には時代に依存しない普遍的な関係があることが明らかになった. これは銀河の化学進化や, 初期宇宙における銀河の性質を正しく理解する上で非常に重要な示唆となる. 更に私は電離パラメーターを精査し, その値が大きい銀河は電離光子の脱出率が高い天体である可能性を観測的・理論的に明らかにした. 銀河からの電離光子脱出は初期宇宙に起きた宇宙再電離の電離源を解明する上で重要である. ライマンα輝線銀河は特に高い電離パラメーターを持つことが私の観測から明らかになり, 高い電離光子脱出を持ち宇宙再電離に大きく寄与した可能性が示唆される. 私の研究は観測が困難な電離光子脱出に静止系可視のスペクトルから迫ることができることを明らかにした先駆的研究となった. 引き続き, 私はこれらの研究を, ライマンα輝線銀河を中心としたより大きな分光サンプルを基に行っていく. 本研究は私を筆頭著者とする論文にまとめられた(Nakajima & Ouchi 2013, MNRAS submitted, arXiv : 1309.0207). また国内外の研究会でもその研究成果を発表している.

Strategy for Future Research Activity

(抄録なし)

Report

(2 results)
  • 2013 Annual Research Report
  • 2012 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2014 2013 2012

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] What is the Physical Origin of Strong Lyα Emission? I. Demographics of Lyα Emitter Structures2014

    • Author(s)
      T. Shibuya, M. Ouchi, K. Nakajima, et al.
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 785 Issue: 1 Pages: 64-64

    • DOI

      10.1088/0004-637x/785/1/64

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] First Spectroscopic Evidence for High Ionization State and Low Oxygen Abundance in Ly α Emitters2013

    • Author(s)
      Kimihiko Nakajima, et al.
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 近傍-遠方銀河の電離状態の統計的研究2014

    • Author(s)
      中島王彦, 他
    • Organizer
      日本天文学会2014年春季年会
    • Place of Presentation
      東京 国際基督教大学
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] First Spectroscopic Evidence for High Ionization State and Low Oxygen Abundance in Ly-alpha Emitters2013

    • Author(s)
      中島王彦
    • Organizer
      すばるユーザーズミーティング2012
    • Place of Presentation
      国立天文台(東京都)
    • Year and Date
      2013-01-16
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] First Spectroscopic Evidence for High Ionization State and Low Oxygen Abundance in Lyα Emitters2013

    • Author(s)
      K. Nakajima, et al.
    • Organizer
      Lyman Alpha as an Astrophysical Tool
    • Place of Presentation
      スウェーデン・ストックホルム大学
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] Average Metallicity and Star Formation Rate of Lya Emitters Probed by a Triple Narrowband Survey2012

    • Author(s)
      中島王彦, 他
    • Organizer
      220th Meeting of the American Astronomical Society
    • Place of Presentation
      アメリカ合衆国アフスカ州 アンカレッジ
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] 静止系可視スペクトルで明らかとなったLAEsの高電離・低重元素量2012

    • Author(s)
      中島王彦, 他
    • Organizer
      日本天文学会2012秋季年会
    • Place of Presentation
      大分大学(大分県)
    • Related Report
      2012 Annual Research Report

URL: 

Published: 2013-04-25   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi