• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

高等植物3量体Gタンパク質の機能解析

Research Project

Project/Area Number 13017217
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Biological Sciences
Research InstitutionFukui Prefectural University

Principal Investigator

岩崎 行玄  福井県立大学, 生物資源学部, 教授 (20193732)

Project Period (FY) 2001
Project Status Completed (Fiscal Year 2001)
Budget Amount *help
¥2,800,000 (Direct Cost: ¥2,800,000)
Fiscal Year 2001: ¥2,800,000 (Direct Cost: ¥2,800,000)
Keywords植物 / 3量体Gタンパク質 / 情報伝達 / イネ
Research Abstract

イネ3量体Gタンパク質が制御する遺伝子群の解析
(1)野生型で発現し、d1で抑制される遺伝子を、サブトラクション法にて同定した。
1-1。Syntaxin,Sec61p alpha subunit,clathrin coat like protein,Rab-small G protein等が、野生型では発現し、d1で抑制される結果を得た。このことは、3量体Gタンパク質がタンパク質の輸送および分泌を担うコンポーネントの発現を支配していることを示している。細胞膜形成の不完全さは、矮性の説明になり得ると考えた。
1-2。Katanin p80 subunit,beta tubulin,t-complex alpha subunit等が、野生型で発現し、d1で抑制されていた。このことは、3量体Gタンパク質が、細胞骨格形成のコンポーネントの発現を制御していることを示した。細胞骨格の正しい方向性の歪みは、d1に見られる縦方向の異常の説明になり得るものと考えている。
1-3。その他、光応答性遺伝子、病気誘導性遺伝子、ジベレリン誘導性遺伝子などを同定した。
(2)第2葉鞘を用いジベレリン投与で変動する遺伝子を、マイクロアレイ法にて解析した。a)ジベレリンを投与後、野生型で発現増大し、b)ジベレリン投与によりd1では発現が変化せず、かつc)ジベレリン非存在下でd1に比べてd1QLで発現増大する、これら3つの条件を満たす遺伝子を多数同定したが、同定した遺伝子からは、3量体Gタンパク質の機能を推定するには至っていない。

Report

(1 results)
  • 2001 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Fujisawa Y.et al: "Structure and function of heterotrimeric G protein in plants"Plant Cell Physiol.. 42. 789-794 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] Fujisawa Y.et al: "Biochemical responses of rice cells to mastoparan 7,an activator of heterotrimeric G proteins"Plant Biotechnology. 18. 241-249 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report

URL: 

Published: 2001-04-01   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi