• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

イスラーム古典における死生観と生命倫理の研究

Research Project

Project/Area Number 13018212
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Humanities and Social Sciences
Research InstitutionTokyo University of Foreign Studies

Principal Investigator

飯塚 正人  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 助教授 (90242073)

Project Period (FY) 2001 – 2002
Project Status Completed (Fiscal Year 2002)
Budget Amount *help
¥2,800,000 (Direct Cost: ¥2,800,000)
Fiscal Year 2002: ¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Fiscal Year 2001: ¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Keywords死生観 / 生命倫理 / イスラーム / 魂 / 堕胎 / 臓器移植 / コーラン注釈 / ガザーリー / エジプト
Research Abstract

本研究の主たる目的は,神学書・法学書を中心としたイスラーム古典の渉猟・読解を通して,イスラームにおける死生観と生命倫理とを文献学的に明らかにすることにあった。このため,最終年度となった本年度はまず,イスラームにおいて人間はいつ生まれると考えられているのかを,イスラーム第二の聖典である預言者ムハンマドのハディース(言行録)の中で探求した。それによれば,「胎児は滴として40日,凝血として40日,肉塊として40日を過ごす。それから魂(ルーフ)を吹き込むために天使が送られる」という。すなわち,胎児は受胎後120日で人間となるのであり,人間に生命を与えるのは魂と考えられていると見ていいだろう。ここから,妊娠4か月以降の堕胎を禁止するイスラームの生命倫理が導き出される。一方,臓器移植のように,人間の死に関わる生命倫理について,イスラーム聖典は明確な答を持っていない。したがって,死に関わるイスラーム古典の生命倫理を解明するためには,コーラン注釈者たちが残した「魂」に関する議論を精査する必要がある。ファフルッディーン・ラーズィーやイブン・カイイム・ジャウズィーヤによる著名な注釈書を調査した結果,明らかになったのは,彼らが,「魂」が肉体を離れれば人間は死ぬ,と考えていたことであった。しかし他方で,ガザーリーのような著名な神学者が異論を唱えていた事実も明らかになっており,魂が人間の生死を分けるものと断定することはできない。なお,上記の研究成果は,「古典学の再構築」A04班が開催した共同研究会「魂論の諸相」において,「現代の生命倫理論に現れるイスラーム古典の<魂>」として口頭報告を行ったほか,来年度中に東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所から刊行されるガザーリー著『結婚の書(宗教諸学の再興より)』の邦訳解説の中で詳しく言及する予定である。

Report

(2 results)
  • 2002 Annual Research Report
  • 2001 Annual Research Report
  • Research Products

    (12 results)

All Other

All Publications (12 results)

  • [Publications] 飯塚正人: "イスラームのさまざまなタブー"力の意志. 26. 80-81 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 飯塚正人: "スンナ派の近現代イスラーム思想史概観"別冊『環』. 4. 195-204 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 飯塚正人: "近代における「ムスリム社会」の変容--静寂から行動へ、国境を超える同胞意識の「再生」へ--"思想. 941. 69-85 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 飯塚正人(監修): "資料--イスラームを理解するQ&A"文字情報版布教情報ダイレクト. 2002/4. 13-20 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 飯塚正人: "ムハンマド・アブドゥフ--近代文明とイスラームの関係を模索して"別冊『環』. 5. 367-371 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 飯塚 正人: "アッラーは同時多発テロを命じたか"文藝春秋. 10月緊急増刊号. 130-133 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] 飯塚 正人: "イスラームが芯からわかる15問15答"中央公論. 12月特大号. 70-81 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] 飯塚 正人: "イスラームの諸宗派概説-スンナ派からハワーリジュ派まで"KAWADA夢ムック・文藝別冊だれでもわかるイスラーム. 50-55 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] 飯塚 正人: "「イスラム原理主義」とジハードの論理"「対テロ戦争」とイスラム世界(岩波新書766). 1-22 (2002)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] 飯塚 正人: "宗教から見たエジプト"名古屋港. 118. 12-16 (2002)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] 飯塚 正人: "宗教別死生観と埋葬法・イスラム教"まとりた. 12. 77-78 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] 飯塚 正人(監著): "よくわかるイスラム原理主義のしくみ"中経出版. 199 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report

URL: 

Published: 2001-04-01   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi