• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

環境ホルモン固定化高性能ビーズを用いた生体側レセプターの単離同定とその機能解析

Research Project

Project/Area Number 13027224
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Science and Engineering
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

片岡 浩介  東京工業大学, フロンティア創造共同研究センター, 助手 (20262074)

Project Period (FY) 2001
Project Status Completed (Fiscal Year 2001)
Budget Amount *help
¥2,300,000 (Direct Cost: ¥2,300,000)
Fiscal Year 2001: ¥2,300,000 (Direct Cost: ¥2,300,000)
Keywords内分泌攪乱物質 / アフィニティー精製 / ラテックス微粒子
Research Abstract

内分泌攪乱物質(Endocrine Disruptors : EDs)は、生体にさまざまな悪影響を与える以上は、生体側のレセプター分子が存在するはずである。内分泌系の攪乱作用という観点からすれば、最も考えやすいレセプター候補となるのは核内レセプター群であるが、これまでに調べられた限りでは、これらのレセプター群との結合は、疑似エストロゲン作用があるとされている物質ですら、必ずしも充分強いものではない。また、EDsは内分泌系の攪乱作用以外にもさまざまな悪影響を生体に与えることが知られている。したがって本研究では、EDsの生体側のレセプターが他に存在するものと考え、これらを単離・同定し、EDsの生体に及ぼす影響とそのメカニズムについて新たな視点を獲得することが目的である。
生体側レセプター分子を精製するために、高性能のラテックス徴粒子を担体としたアフィニティー精製法を用いた。フタル酸エステル、アルキルフェノール、アトラジンなどをモデル化合物として選び、これらをラテックス微粒子表面上に固定化し、細胞の粗抽出液からこれらのEDsに特異的に結合する生体側レセプター分子を精製したところ、それぞれのEDsに対して特異的に結合する因子が複数種類ずつ得られることがわかった。これらのおのおのを大量に精製して部分アミノ酸配列を決定することにより、タンパク質を同定した。また、複数のEDs固定化微粒子から共通して精製されるタンパク質もあれば、それぞれのEDにのみ特異的に結合するタンパク質もあることがわかった。これらのEDsに共通して得られるタンパク質は、EDsに共通した攪乱作用を発揮する上でのレセプター分子として機能している可能性が考えられる。一方、それぞれのEDに特異的に結合するタンパク質は、それぞれのEDに固有の作用に関与しているのかもしれない。現在、これらのタンパク質に対応するcDNAを入手し、分子生物学的手法を用いてこれらのタンパク質の機能と、EDsによる攪乱作用との関連を解析している。

Report

(1 results)
  • 2001 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] K.Kataoka et al.: "Induction of cellular auti-oxidative stress genes through heterodimeric transcription factor Nrf2/Small Maf by anti-rheumatic gold(I) compounds"J.Biol.Chem.. 276. 34074-34081 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] K.Kataoka et al.: "Maf and Jun nuclear oncoproteins share downstream target genes for inducing cell transformation"J.Biol.Chem.. 276. 36849-36856 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] K.Kataoka et al.: "A set of Hox proteins interact with the Maf oncoprotein to inhibit its DNA binding, transactivation, and transforming activities"J.Biol.Chem.. 276. 819-826 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] K.Ishizu et al.: "Roles of disulfide linkage and calcium ion-mediated interactions in assembly and disassembly of virus-like particles composed of simian virus 40 VP1 capsid protein"J.Virol.. 75. 61-72 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] Y.Omori et al.: "CREB-H : a novel mammalian transcription factor belonging to the CREB/ATF family and functioning via the box-B element with a liver-specific expression"Nucleic Acids Res.. 29. 2154-2162 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] K.Shiba et al.: "Cloning of the hamster androgen receptor gene"J.Dermatol.Sci.. 26. 163-168 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report

URL: 

Published: 2001-04-01   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi