Research Project
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
前年度までの研究によって、内分泌撹乱物質としての疑いが持たれ、常にプラスチック製品から揮発しているフタル酸エステルの曝露量評価のためには、大気経由の曝露量評価が重要であることが明らかとなった。本年度は生活環境中におけるフタル酸エステルの食器などへの吸着経路・特性・量を実測データを元にして明らかにするとともに、フタル酸エステル類の人体中挙動を表現する生理学的速度論モデル(PBPKモデル)を開発し、実際にフタル酸エステルおよびその代謝物の経口摂取量、吸入摂取量、尿排泄量、糞便排泄量などを測定することによって、開発したモデルの有効性を検討した。その結果、以下のような知見を得た。1.食器などへのフタル酸エステル類、特にDEHPの付着は、主に粒子状のフタル酸エステルが空気中より沈着する形で生じる。このため付着量は食器の質などより食器の保存方法などに大きく影響を受ける。2.食器などに付着したフタル酸エステル類の多くは、簡単な水洗い程度で洗浄可能であり、洗剤を使用した洗浄を行えば、付着量のほとんどを洗浄除去することが可能である。3.特にDEHPの人体中でのPBFKモデルを、ラットのPBPKモデルを元に作成した。実測データと数値シミュレーション結果との比較により、DEHPの代謝物であるMEHPの尿排泄速度は同一個体間で平均値の4.0倍、異なる個体間で平均値の4.7倍程度の変動が存在しすること、体重や臓器の大きさなどの個体差に起因する変動に比べて代謝速度や排泄速度などの不確実性を含むパラメータに起因する変動の方がかなり大きいこと、変動幅を考慮すれば、感受性の違いが存在しても日常生活でDEHPに曝露されることによって生殖毒性が発現する可能性は否定できないこと、経口摂取に比べて経気道摂取によるDEHPの体内蓄積性が高い可能性があることなとが明らかとなった。