• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

眼球運動制御に関わる脳幹-小脳神経回路の可塑的調節

Research Project

Project/Area Number 13041004
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Biological Sciences
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

岩本 義輝  筑波大学, 基礎医学系, 講師 (50184908)

Project Period (FY) 2001 – 2002
Project Status Completed (Fiscal Year 2002)
Budget Amount *help
¥4,000,000 (Direct Cost: ¥4,000,000)
Fiscal Year 2002: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2001: ¥3,100,000 (Direct Cost: ¥3,100,000)
Keywordsサッケード / 小脳 / サル / 運動学習 / 可塑性
Research Abstract

1)室頂核ニューロン活動のサッケードゲイン適応に伴う変化 昨年度に引き続き、サッケード運動学習中のサル室頂核ニューロン活動を調べた。ゲイン減少に加えゲイン増加に伴う活動についても解析を行った。室頂核バースト活動は、ゲイン減少(〜14%,n=6)に伴い運動開始時点の30msec前から10msec後の区間で有意に増加した(p<0.02)。対照的に、ゲインが増加する際は(〜12%,n=3)この区間のニューロン活動が有意に減少した(p<0.01)。ゲイン変化感度は共に〜2sp/sec/%gain changeであった。大部分の細胞でこの変化は適応したサッケードに特異的であった。適応中のゲインとニューロン活動はよく似た経過を示し、両者の間には有意な負の相関があった(P<0.02,n=7/8)。この結果は、小脳が短期的なサッケード適応に関与することを単一ニューロンレベルで強く示唆するものである。
2)サッケードゲイン適応の促進現象の性質 覚醒サルを用い、単一の適応実験中にゲイン減少(または増加)を反復させ、適応の経過に対する影響を解析した。適応中に視覚誤差の極性を2回反転させる方法(Double Reversal Paradigm)を開発しゲインの減少-回復-減少(または増加-回復-増加)を誘発したところ、2度目のゲイン減少(増加)は最初のゲイン減少(増加)より有意に高い変化率で(即ち速く)起こった(p<0.01,n=14)。さらにこの「適応促進」は先行するゲイン変化の範囲内でのみ起こった。有意な促進効果は30分間の視覚遮断後も認められた(n=11)。しかし視覚誤差を伴わないサッケード(ゼロ誤差試行)の反復によりゲイン変化率の有意な差は認められなくなった(n=8)。以上の結果は、サッケード適応中に学習履歴が保存され次の学習に効果を及ぼすこと、ゼロ誤差試行により履歴が消去されることを示す。

Report

(2 results)
  • 2002 Annual Research Report
  • 2001 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] Inaba N, Iwamoto Y, Yoshida K.: "Changes in cerebellar fastigial burst activity related to saccadic gain adaptation in the monkey."Neuroscience Research. (in press). (2003)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] Kojima, Y., Iwamoto, Y., Yoshida, K.: "Facilitation of saccade adaptation"Japanese Journal of Physiology. (in press). (2003)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] Iwamoto, Y., Yoshida, K.: "Saccadic dysmetria following inactivation of the primate fastigial oculomotor region"Neuroscience Letters. 325. 211-215 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] Kojima, Y., Iwamoto, Y., Yoshida, K.: "Saccadic adaptation is accelerated by transient recersal of gain change direction"Society for Newroscience Abstract. 465.2 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] K.Yoshida: "Disynaptic inhibition of omnipause neurons following electrical stimulation of the superior colliculus in alert cats"Journal of Neurophysiology. 85. 2639-2642 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report

URL: 

Published: 2001-04-01   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi