• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Ca^<2+>透過型AMPA受容体の活性化によるCa^<2+>結合蛋白の局在変動とその意義

Research Project

Project/Area Number 13041070
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Biological Sciences
Research InstitutionTokyo Metropolitan Organization for Medical Research

Principal Investigator

岡戸 晴生  財団法人東京都医学研究機構, 東京都神経科学総合研究所, 副参事研究員 (60221842)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 近藤 真啓  財団法人東京都医学研究機構, 東京都神経科学総合研究所, 研究員 (50312294)
三輪 昭子  財団法人東京都医学研究機構, 東京都神経科学総合研究所, 研究員 (60142155)
Project Period (FY) 2001 – 2002
Project Status Completed (Fiscal Year 2002)
Budget Amount *help
¥5,700,000 (Direct Cost: ¥5,700,000)
Fiscal Year 2002: ¥2,300,000 (Direct Cost: ¥2,300,000)
Fiscal Year 2001: ¥3,400,000 (Direct Cost: ¥3,400,000)
KeywordsCa^<2+>透過型AMPA受容体 / CREB / Ca^<2+>結合蛋白 / calbindin / 核移行 / アデノウイルス / AMPA受容体 / 培養神経細胞 / Ca2+透過性 / Calbindin28k / Fura-2
Research Abstract

われわれは最近この抑制ニューロンの一部で、Ca^<2+>透過型AMPARとCa^<2+>結合蛋白(calbindinD28k、parvalbumin)の共存を見出した。共存の機能的意義を探るために、ラット大脳皮質の培養神経細胞をAMPA/CTZ刺激したところ、calbindinD28k(CB)の局在が樹状突起、細胞体から、核に移行することを見出した。CBが核へ移行することから、遺伝子発現への関与の可能性を検討したところ、CBの核への局在変化と転写因子CREBのリン酸化の程度が相関することを見出した。CREBのリン酸化昂進とCBの存在、あるいはその核移行との因果関係の有無を明らかにするために、株細胞を用いて、外来遺伝子をアデノウイルスベクターを用いて発現させ、再構成実験をおこなった。Ca^<2+>透過型AMPARであるGluR2QとCBを強制発現させるとCREBのリン酸化が昂進したが、CBをGFPにかえると、CREBのリン酸化は昂進しなかった。膜表面のGluR2Qを検出したところ、CB存在下では陽性であったが、非存在下では陰性であった。このことから、CBの存在は、AMPA受容体の膜上への発現を促進しており、CB非存在下では機能するGluR2Qが充分ないことからCREBのリン酸化が昂進しないことが示唆される。他のCa^<2+>透過型AMPARであるGluR1、GluR3の膜表面発現もGluR2Qと同様にcalbindinに依存していたが、Ca^<2+>非透過型GluR2の細胞表面発現はcalbindinD28kに依存しないことがわかった。
これ対してYFPを融合し核移行を阻害したYFP-CBとGluR2Qを過剰発現させた場合、CREBのリン酸化は昂進しなかった。ただし膜表面発現はCB存在下と同様であった。したがって、AMPA受容体依存的なCREBのリン酸化にはCBの核移行が必要であることが示唆された。
以上のことかちグルタミン酸刺激からCREBのリン酸化という遺伝子発現調節に至る系において、Ca^<2+>透過型AMPARとCa^<2+>結合蛋白が相互に制御しあう機構がはたらいていることが明かとなった。

Report

(2 results)
  • 2002 Annual Research Report
  • 2001 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Kondo M, Miwa A, Okado H: "Role of calbindin-D28k for cell surface expression of AMPA receptor"Jpn J Physiol. 52(suppl). 293 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] Kondo, Miwa, Okado: "Analysis of changes of subcellular localization of calbindin D28K with gene expression methods"Neurosci Res.. 51(suppl). S179 (2001)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] Kondo M, Miwa A, Okado H: "Analysis of changes of subcellular localization of calbindin-D28k with gene expression methods"Neurosci Res. 51(suppl). S179 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report

URL: 

Published: 2001-04-01   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi