• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

精子形成における減数分裂機構へのAmidaの役割

Research Project

Project/Area Number 13043031
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Biological Sciences
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

三木 直正  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (40094445)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 秀和  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (70273638)
平 英一  大阪大学, 医学系研究科, 助教授 (60263240)
Project Period (FY) 2001
Project Status Completed (Fiscal Year 2001)
Budget Amount *help
¥2,400,000 (Direct Cost: ¥2,400,000)
Fiscal Year 2001: ¥2,400,000 (Direct Cost: ¥2,400,000)
KeywordsAmida / 精巣 / 精子形成 / 減数分裂 / Cdc2 / リン酸化
Research Abstract

Amida(251aa)は、脳に特異的な最初期遺伝子Arc(activity regulated cytoskeleton-associated protein)と結合する蛋白質として、申請者らが単離した新規蛋白質である。Amidaが、脳に比べて精巣に数十倍多く存在していることを見出した。Arcは精巣にほとんど存在しないことより、精巣でのAmidaは独自の機能を有していることが考えられるので、精子形成を中心にAmidaの機能を調べた。発達期の精巣において、Amida mRNAが精子形成の減数分裂期に増加すること、さらに、腹腔内精巣を作製したときに、Amida mRNAの発現減少が、減数分裂細胞の細胞死とよく一致した。また、in situ hybridizationでは、Amida mRNAが精母細胞に、免疫組織化学では、精母細胞および半数体精子に限局していることが分かった。一方、培養細胞に過剰発現させると、細胞分裂の抑制G2/M期で引き起こすことを見出した。また、Amidaの構造解析より、2つの核移行シグナルの間の部分が細胞周期抑制に関与しており、かつ、この領域にDNAとの結合活性が存在した。セリン180が、Cdc2キナーゼにより特異的にリン酸化されることを見出した。この部位のリン酸化により、DNAとの結合活性が減少することを見出した。以上のことより、Amidaが精子形成、特に減数分裂と深く関わっていることが示唆された。

Report

(1 results)
  • 2001 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] S.Okumura, O.Muraoka, et al.: "Involvement of gicerin in the extension of microvilli"Exp.Cell Res.. 271. 269-276 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] Y.Gan, E.Taira, Y.Irie, et al.: "Amida predomimantly expressed and developmentally regulated in rat testis"Biochem.Biophys.Res.Comm.. 288. 407-412 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report

URL: 

Published: 2001-04-01   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi