• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

脊椎動物初期発生における体軸形成機構の解明

Research Project

Project/Area Number 13045023
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Biological Sciences
Research InstitutionThe Institute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

日比 正彦  理化学研究所, 体軸形成研究チーム, チームリーダー(研究職) (40273627)

Project Period (FY) 2001
Project Status Completed (Fiscal Year 2001)
Budget Amount *help
¥3,100,000 (Direct Cost: ¥3,100,000)
Fiscal Year 2001: ¥3,100,000 (Direct Cost: ¥3,100,000)
Keywords体軸形成 / 初期発生 / 形態形成 / 頭部神経 / ゼブラフィッシュ / ホメオボックス遺伝子 / 転写抑制因子 / ノックアウトマウス
Research Abstract

(1)魚類・両生類においては、体軸形成(前後・背腹軸)を決定する仕組みは、受精直後より始まると考えられている。ゼブラフィッシュホメオボックス遺伝子bozozok/dharmaは、背側化決定因子の下流の母性Wnt/β-cateninシグナルで制御され、背側オーガナイザーの誘導に必要な遺伝子である。本研究においては、bozozok過剰発現した背側化胚と、axin,bmp4を過剰発現した腹側化胚を用いて、ディファレンシャルディスプレイを行い、転写抑制因子であるBozozokによって発現が抑制されるホメオボックス遺伝子vega3を単離した。Vega3は、vox(vega1),vent(vega2)と相同性を示し、bozozokやgoosecoidの発現していない腹側に発現した。モルフォリーノオリゴヌクレオチドを用いた蛋白翻訳阻害実験から、腹側に発現するvega3はvox,ventとともに、bozozokの下流で、背腹軸形成に関与していることを見出した。(2)体軸形成に異常を示す、新たなゼブラフィッシュ変異個体のスクリーニングを行い、腹側化変異体2系統・背側化変異体2系統を含む、多数の変異体を単離した。腹側化変異体の一つのpositional cloningを行っている。(3)ゼブラフィッシュ前脳特異的遺伝子fez-likeのマウス相同遺伝子fez及びfez-likeを単離した。両遺伝子とも、胎生8.5日より重複した前脳領域に発現していた。さらに、fez-likeノックアウトマウスを作成した。(4)ゼブラフィッシュを用いた発現cDNAライブラリーのスクリーニングを行い、後方神経特異的に発現し、後方神経の発生に必要な新規ホメオボックス遺伝子pnx(posterior nervous system-specific homeobox)を単離した。

Report

(1 results)
  • 2001 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Ryu, S-L, et al.: "Regulation of dharma/bozozok by the Wnt signal"Developmental Biology. 231. 397-409 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report

URL: 

Published: 2001-04-01   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi