• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

線虫の発生分化過程におけるRNA結合蛋白質機能の網羅的解析

Research Project

Project/Area Number 13202037
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Biological Sciences
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

坂本 博  神戸大学, 理学部, 教授 (00187048)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮本 昌明  神戸大学, 自然科学研究科, 助教授 (70278604)
Project Period (FY) 2001
Project Status Completed (Fiscal Year 2001)
Budget Amount *help
¥6,600,000 (Direct Cost: ¥6,600,000)
Fiscal Year 2001: ¥6,600,000 (Direct Cost: ¥6,600,000)
Keywords線虫 / RNA結合蛋白質 / RNAinterference / 始原生殖細胞
Research Abstract

本研究では、ゲノムとプロテオームをつなぐmRNA分子の機能発現制御を行うRNA結合蛋白質群の発生分化過程における機能について、線虫C.elegansを用いて網羅的に解析することを目指した。まず、発生分化過程に重要な役割をもつ新たなRNA結合蛋白質を見いだすために、RNA interference(RNAi)解析を進めた結果、生殖細胞形成に必須な機能をもつと考えられる新規遺伝子mrg-1を見出した。このmrg-1遺伝子の機能を詳細に調べた結果、線虫の生殖細胞形成において母性効果を示し、胚発生以後の始原生殖細胞の分裂開始に必須であることが明らかになった。生殖細胞分化に関する突然変異体を用いた解析や特異抗体による染色によって、この蛋白質が生殖細胞、特に卵母細胞で蓄積することも見出した。このような表現型を示す遺伝子はこれまで全く報告されておらず、国内外で広く注目を集めることが予想される。また、細胞増殖に密接に関連し、線虫からヒトに至るまで高度に保存され核小体に存在する新規なRNA結合蛋白質を見出した。この蛋白質はヒト培養細胞や線虫細胞で核小体に蓄積しており、RNAiによる発現抑制を行うと細胞増殖遅滞が観察された。次に、RNA結合蛋白質の機能的分類を行うために、相同性の高い遺伝子グループごとに多重RNAi解析を進めた結果、核細胞質間のmRNA輸送に関与すると推定されている一群のRNA結合蛋白質の中で、Y14蛋白質が限定的ではあるがmRNA輸送に関与することを実証した。

Report

(1 results)
  • 2001 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Fujita, M.: "MRG-1, a mortality factor-related chromodomain protein, is required maternally for primordial germ cells to initiate mitotic proliferation in C.elegans."Mech. Dev.. (印刷中).

    • Related Report
      2001 Annual Research Report

URL: 

Published: 2001-04-01   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi