• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

マウス形態変異の修飾遺伝子のポジショナルクローニングによる遺伝子間相互作用の解析

Research Project

Project/Area Number 13202063
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Biological Sciences
Research InstitutionNational Institute of Genetics

Principal Investigator

城石 俊彦  国立遺伝学研究所, 系統生物研究センター, 教授 (90171058)

Project Period (FY) 2001
Project Status Completed (Fiscal Year 2001)
Budget Amount *help
¥6,000,000 (Direct Cost: ¥6,000,000)
Fiscal Year 2001: ¥6,000,000 (Direct Cost: ¥6,000,000)
Keywords発生遺伝 / 遺伝的多型 / リボソーム / ポジショナルクローニング
Research Abstract

マウス突然変異Tail short(Ts)は、異なった発生段階において体軸形成や神経管形成をはじめとする多面的な形態異常を示し、その原因遺伝子は形態形成に重要な役割を持つと考えられる。Tsの原因遺伝子はリボソーム構成タンパクの一つRpl38(ribosomal protein L38)をコードしているが、これがどのように形態形成に関与しているのかは明らかになっていない。これまでの遺伝解析により、Tsヘテロ個体の表現型を優性的に修飾する特定の遺伝子が存在することがわかっている。そこでTs修飾遺伝子の同定を目的とし、(A/JxC57BL/6J)F1の交配を基にした大規模な連鎖解析からTs修飾遺伝子をさらに詳細にマップした。この結果をBACコンティグと照らし合わせると、候補遺伝子はTs(Rpl38)遺伝子自身を含む領域120kbにあることがわかった。cDNA選択法と、BACのゲノム解析から、この領域内にはRpl38の他に幾つかの遺伝子が存在することが確認できている。これらの候補遺伝子についてコード領域の塩基配列の系統間での比較等を行ったが、遺伝子機能の違いにつながるような多型は発見されていない。今後、修飾遺伝子を特定するために、領域内のさらに詳細な多型解析を行うとともに、候補遺伝子について系統間での発現比較を行う。またトランスジェネシスによる修飾効果の変化を指標にして修飾遺伝子を決定したい。

Report

(1 results)
  • 2001 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Makino S., Masuya H., Ishijima J., Yada Y., Shiroishi T.: "A spontaneous mouse mutation, mesenchymal dysplasia(mes), is caused by a deletion of the most C-terminal cytoplasmic domain of patched (ptc)"Dev. Biol.. 239(1). 95-106 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] Kikkawa Y., Miura I., Takahama S., Wakana S., Yamazaki Y., Moriwaki K., Shiroishi T., Yonekawa H.: "Microsatellite Database for MSM/Ms and JF1/Ms, molossinusu-derived strains"Mammal. Genome. 12. 750-752 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report

URL: 

Published: 2001-04-01   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi