運動ニューロン特異的遺伝子発現・ノックアウトシステムの確立
Project/Area Number |
13210151
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
Biological Sciences
|
Research Institution | The Institute of Physical and Chemical Research |
Principal Investigator |
高橋 良輔 理化学研究所, 運動系神経変性研究チーム, チームリーダー(研究職) (90216771)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
三澤 日出巳 (財)東京都医学研究機構, 東京都神経科学総合研究所, 研究員(主任) (80219617)
糸原 重美 理化学研究所, 行動遺伝学技術開発チーム, チームリーダー(研究職) (60252524)
|
Project Period (FY) |
2001
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2001)
|
Budget Amount *help |
¥7,700,000 (Direct Cost: ¥7,700,000)
Fiscal Year 2001: ¥7,700,000 (Direct Cost: ¥7,700,000)
|
Keywords | グルタミン酸受容体 / AMPA / GluR2 / ALS / SOD1 / カルシウム毒性 |
Research Abstract |
脊髄運動ニューロンの興奮性毒性にはカルシウム透過型AMPA受容体が重要な働きを果たしていると考えられる。AMPA受容体はGluR2サブユニットを欠けば、カルシウム透過性、含めばカルシウム不透過性となる。ALSの病因仮説のひとつとして、運動ニューロンのGluR2の減少、もしくはRNA editingの異常により、カルシウム透過型AMPA受容体が異常に増加し、運動ニューロンの脆弱性が増すという考えがある。この仮説をSODTgマウスで確認するため、運動ニューロン特異的GluR2発現Tgマウスを樹立した。これらのラインをALSのモデルである変異SOD-Tgマウス(low copy)とかけ合わせたところ、GluR2をコントロールの約4倍発現するマウスとの掛け合わせで、発症にいたるまでの時期およびトータルの生存期間を約1ヵ月延長させる効果があった。この効果はGluR2のトランスジーンを有するが、その発現量がコントロールと差のないマウスとのかけ合わせでは全く見られなかった。このことから、運動ニューロンのカルシウム透過型AMPA受容体には変異SODTgマウスの運動ニューロン死を促進する働きがあり、運動ニューロンへのGluR2の過剰発現により、運動ニューロンのAMPA受容体をカルシウム不透過性にすることによってALSモデルマウスの症状を改善できることがわかった(投稿準備中)。この成果に基づき、同じプロモータを用いて運動ニューロン特異的にアポトーシス阻害タンパクXIAPを過剰発現するマウスも得られている。
|
Report
(1 results)
Research Products
(6 results)