• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

制御性T細胞の発がん制御への関わりとその機構に関する研究

Research Project

Project/Area Number 13214046
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Biological Sciences
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

鈴木 治彦  名古屋大学, 大学院・医学研究科, 助教授 (90283431)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中島 泉  名古屋大学, 大学院・医学研究科, 教授 (40022826)
Project Period (FY) 2001
Project Status Completed (Fiscal Year 2001)
Budget Amount *help
¥3,500,000 (Direct Cost: ¥3,500,000)
Fiscal Year 2001: ¥3,500,000 (Direct Cost: ¥3,500,000)
Keywords制御性T細胞 / 腫瘍発生 / メラノーマ / トランスジェニックマウス / T細胞サブセット / 試験管内培養系 / ナイーブT細胞 / 細胞表面マーカー
Research Abstract

1.メラノーマ発生と制御性T細胞との関連
retトランスジェニックマウスにおけるメラノーマ発生と制御性T細胞との関連を探る目的で、retトランスジェニックマウスに制御性T細胞(IL-2受容体β鎖欠損マウス骨髄と正常マウス骨髄の混合骨髄キメラマウスから正常細胞のみを取り出す方法によって分離)を移入することを試みたが、制御性T細胞がメラノーマ発生に影響を与えるという明確なデータは得られなかった。しかし、分離された制御性T細胞の純度と移入した総数に問題があることが判明し、より純度の高い制御性T細胞の分離と、その純度を検定する明瞭な基準の設定が必須となった。そのためには、制御性T細胞の最適マーカーを見つけだすこと、制御の様式を短時間で大量に処理できるアッセイ方法を確立すること、の二点が必要と考えられた。
2.制御性T細胞のさらなる解明
正常マウスの脾臓およびリンパ節からT細胞を調製し、セルソーティングによってCD4+CD44+CD62L-、CD4+CD44-CD62L+、CD8+CD44+CD122+、CD8+CD44-CD122-の四つのサブセットに分け、それぞれとIL-2受容体β鎖欠損マウスのT細胞を1対10の割合で混合してRAG-2欠損マウスに移入した。7日後に細胞を回収し細胞表面マーカーを解析したところ、CD4+CD44+CD62L-やCD8+CD44+CD122+と混合して移入されたIL-2受容体β鎖欠損T細胞はナイーブT細胞様形質(CD44-CD62L+)となっており、その他の細胞と混合して移入された場合やもともとのIL-2受容体β鎖欠損T細胞の形質(CD44+CD62L-)と大きく異なっていた。この現象は、細胞をRAG-2欠損マウスに移入する代わりに、リンパ節ストロマ細胞を用いた試験管内培養の系においても再現された。今回の検討から、我々の追究している制御性T細胞は、CD4ではCD44+CD62L-サブセットに、CD8ではCD44+CD122+サブセットにあることがわかった。試験管内培養の系でも制御の図式が再現できたのは非常に大きな進歩であり、これによって制御性T細胞の同定が飛躍的に進むと考えられた。

Report

(1 results)
  • 2001 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Dai, Y.: "T-cell-immunity-based inhibitory effects of orally administered herbal medicine juzen-taiho-to on the growth of primarily developed melanocytic tumors in RET-transgenic mice"Journal of Investigative Dermatology. 117. 694-701 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] Wu, J.: "Cepharanthine activates caspases and induces apoptosis in Jurkat and K562 human leukemia cell lines"Journal of Cellular Biochemistry. 82. 200-214 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] Hayakawa, A.: "Activation of caspase-8 is critical for sensitivity to cytotoxic anti-Fasantibody-induced apoptosis in human ovarian cancer cells"Apoptosis. 7. 107-113 (2002)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] Wu, J.: "Modes of activation of mitogen-activated protein kinases and their roles in cepharantine-induced apoptosis in human leukemia cells"Cellular Signal. (in press).

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] Akhand, AA.: "Glyoxal and methylglyoxal trigger distinct signals for map family kinases and caspase activation in human endothelial cells"Free Radical and Biological. 31. 20-30 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] Du, J.: "Superoxide-mediated early oxidation and activation of ASK1 are important for initiating methylglyoxal-indeced apoptosis process"Free Radical and Biological Medicine. 31. 469-478 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report

URL: 

Published: 2001-04-01   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi