• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

胃癌におけるEBウイルスの病因的役割に関する研究

Research Project

Project/Area Number 13214066
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Biological Sciences
Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

西連寺 剛  鳥取大学, 医学部, 教授 (10117351)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊澤 正郎  鳥取大学, 医学部, 助教授 (50032222)
貝原 信明  鳥取大学, 医学部, 教授 (70037406)
井藤 久雄  鳥取大学, 医学部, 教授 (60127610)
星川 淑子  鳥取大学, 医学部, 助手 (10181489)
佐藤 幸夫  鳥取大学, 医学部, 助手 (70144657)
Project Period (FY) 2001
Project Status Completed (Fiscal Year 2001)
Budget Amount *help
¥4,100,000 (Direct Cost: ¥4,100,000)
Fiscal Year 2001: ¥4,100,000 (Direct Cost: ¥4,100,000)
KeywordsEBウイルス / 胃癌 / EBウイルス再活性化 / EBウイルス感染細胞株 / 一酸化窒素(NO) / EBウイルスゲノムの脱落 / TGF-β1 / シグナル伝達
Research Abstract

1.胃癌に於けるEBV感染の解析:(1)胃癌組織21例中3例にEBV感染が検出された。これらの3例では、それぞれ個有の単一環状EBVDNAが検出され、EBV胃癌の特徴である潜在感染I/II型で、ウイルス複製を示す線状EBV DNA及び再活性化遺伝子の発現が見られた。胃癌に於いてEBVは完全な潜在状態と言われていたが、本研究によってEBV再活性化・複製を伴うことを明らかにした。(2)EBV感染胃癌に於いてEBV前初期遺伝子BZLF1の第1イントロンに局在する遺伝子変異を見出した。EBV再活性化と関連して、EBV感染胃癌に共通して見られるBZLF1領域の変異は胃癌に於けるEBV再活性化との関連や、胃癌では、このような遺伝子型を持つEBVが関わる可能性を示唆した。
2.PT及びPN細胞株の解析:我々は1つの胃癌組織の癌部からPT,非癌部からPNというEBV感染細胞株を樹立し、それらの性状を解析した。PTはその起源である胃癌と同様一部の細胞にのみ:EBV感染が限局し、潜在感染I型を示した。PNは全ての細胞がEBV陽性で潜在感染III型で、EBV再活性化が見られた。PT及びPNとも軟寒天内コロニー形成能、SCIDマウスで未分化の腫瘍形成能を有していた。PTはSCIDマウスで連続した継代が可能であったが、PNは3回の継代でとだえた。ウイルス学及び腫瘍学的性状からPTは胃癌細胞由来、PNは非癌細胞由来と考えられた。
3.胃組織由来EBV感染上皮系細胞株GT38及びGT39に於けるEBV遺伝子発現の制御機構:(1)GT38及びGT39細胞で産生されるNOがEBV再活性化を抑制することを証明した。更にTPAはiNOSの発現を抑制することを見出し、その抑制は、TPAからのキナーゼC及びMAPKによるNFκ-B及びAP1活性化するシグナルを介することを明らかにした。(2)GT38及びGT39細胞は、多量のTGF-β1を産生し、TGF-β1による増殖抑制及びアポトーシスに対して耐性を示し、その高濃度では:EBV再活性化が誘導されることを見出した。TGF-β1による細胞増殖抑制の耐性機構として、TGF-β1/MAPK/p21経路を介するシグナルの伝達異常を見出した。(3)GT38、及びGT39細胞を長期継代培養すると、EBV再活性化能が消失し、内在EBVゲノムの減少・脱落が起ることを明らかにした。

Report

(1 results)
  • 2001 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] Gao, X., et al.: "12-O-tetradecanoylphorbol-13-acetate induces Epstein-Barr virus reactivation via NF-kB and AP-1 as regulated by protein kinase C and mitogen-activated protein kinase."Virology. 286. 91-99 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] Fukuda, M., et al.: "Effect of transforming growth factor-β1 on the cell growth and Epstein-Barr virus reactivation in EBV-infected epithelial cell lines"Virology. 288. 109-118 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] Kanamori, M., et al.: "Spontaneous reduction of Epstein-Barr virus (EBV) DNA copy number in EBV-infected epithelial cell lines"Microbes and Infection. 3. 1085-1091 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] Ohsawa, T., et al.: "A case of exaggerated mosquito hypersensitivity with Epstein-Barr virus-positive inflammatory cells in the bite lesion"Acta Derm Venereol. 81. 360-363 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] Hoshikawa, Y., et al.: "Evidence of lytic infection of Epstein-Barr virus (EBV) in EBV-positive gastric carcinoma"J. Med. Virol.. 66. 351-359 (2002)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] Satoh, T., et al.: "Distinct patterns of mitogen-activated protein kinase phosphorylation and Epstein-Barr virus gene expression in Burkitt's lymphoma cell lines versus B lymphoblastotoid cell lines"Virus Genes. (in press).

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] Sairenji, T., et al.: "Epstein-Barr virus and human cancer. Current Topics in Microbiology and Immunology Springer-Verlag (Berlin Heidelberg.)"Springer-Verlag (Berlin Heidelberg.New York). 13 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report

URL: 

Published: 2001-04-01   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi