• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

表記活動の発生と発達過程:描画・文字・数字表記行為と知識の発達

Research Project

Project/Area Number 13410033
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field 教育・社会系心理学
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

秋田 喜代美  The University of Tokyo, 大学院・教育学研究科, 助教授 (00242107)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高木 和子  立命館大学, 文学部, 教授 (90091834)
高橋 登  大阪教育大学, 教育学部, 助教授 (00188038)
山形 恭子  金沢大学, 法学部, 教授 (20085963)
古池 若葉  跡見学園女子大学, 文学部, 専任講師 (40307690)
Project Period (FY) 2001 – 2003
Project Status Completed (Fiscal Year 2003)
Budget Amount *help
¥4,700,000 (Direct Cost: ¥4,700,000)
Fiscal Year 2003: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Fiscal Year 2002: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Fiscal Year 2001: ¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Keywordsかき(書き・描き) / 表記知職 / かな文字 / 描画 / 数字 / 運動制御 / 領域固有性 / 制約 / 表記知識 / 表記活動 / 読み書き / 乳幼児 / 談話 / 記号操作 / 数表記 / 表記 / 文字 / 表記ルール / 書き / 描き
Research Abstract

描画領域、文字領域、数字領域の表記知識の発達について、乳児、幼児期について各々の研究分担者が担当して研究を進めた結果として各領域について以下の成果を得た。
1 描画領域については、乳時期における描きと書きの初期発達において表記の発生に影響する要因として描線描出能力、運動制御能力の発達の影響を乳児課題面接によって検討した結果表記活動と描線発達の間には有意な偏相関が得られたことから運動制御発達が表記発逮に寄与していることが示された。知職においては領城固有説を支持しつつも運動発達のような領域普遍的要因がそこに関与する可能性が示された。また幼児期における立体描画発達については、事物の境界・輪郭を描画線分で描き出すという写像原理はすでに3歳までに獲筍され、事物の面間の空間関係の写像、事物の色の写像、面の数の写像という順序に写像原理が猫得されていくことが示された。
2 文字領域については、文字知職の配置ルールとして、直線性、多様性、分離性のいずれを利用しているかを幼児並びに大学生を対負に検討した結果、成人が文字判断に利用するのは直線性と多様性であり分離性はルールとして利用されていないのに対し、幼児では分離性ルールを使用することが示された。この分離性ルールの利用が1文字1モーラ対応のかな文字体系においては対応への注意を強めているのではないかと推察される。これまで表記知職ではアルファベット圏の研究であるのでCVC構造の細分化能力は日本語とは異なっており、日本では幼児が分離性ルールという表記知織を使用することによって英語圏のような直線性や多様性どは異なるルールを使用していることが示唆される。
3 数字領城については、幼児のインフォーマルな数表記において、誤記分析から、数字の慣習表記の習得と共に、桁概念,桁の方向性、複数桁の表記の仕方を習得していくことが示された。また数演算と数表記との関連性を調べた結果、数表記システムの知識の発達は必ずしも数量操作と関連しあって発達しておらず発達の独立性が示唆された。

Report

(4 results)
  • 2003 Annual Research Report   Final Research Report Summary
  • 2002 Annual Research Report
  • 2001 Annual Research Report
  • Research Products

    (27 results)

All 2003 2002 2001 Other

All Journal Article (6 results) Book (1 results) Publications (20 results)

  • [Journal Article] 文字知識の発達-文字配置ルール利用の違いからの検討2003

    • Author(s)
      小森 伸子, 高 橋登
    • Journal Title

      読書科学 47

      Pages: 12-22

    • Related Report
      2003 Final Research Report Summary
  • [Journal Article] 絵・数字・文字における表記知職と表記活動の発達分析2003

    • Author(s)
      山形 恭子
    • Journal Title

      日本教育心理学会第45回総会発表論文集 45

      Pages: 542-542

    • Related Report
      2003 Final Research Report Summary
  • [Journal Article] 画領域における表記知識の発達過程(3)事物の面の統合過程についての検討2003

    • Author(s)
      古池 若葉, 秋田 喜代美
    • Journal Title

      日本教育心理学会第45回総会発表論文集 45

      Pages: 647-647

    • Related Report
      2003 Final Research Report Summary
  • [Journal Article] 人物画以前のシンボル-その言語と非言語2002

    • Author(s)
      山形 恭子
    • Journal Title

      臨床描画研究 16

      Pages: 6-19

    • Related Report
      2003 Final Research Report Summary
  • [Journal Article] 幼児期におけるインフォーマルな数表記の発達過程2002

    • Author(s)
      秋田 喜代美
    • Journal Title

      日本教育心理学会第44回総会発表輪文集 44

      Pages: 381-381

    • NAID

      110001888314

    • Related Report
      2003 Final Research Report Summary
  • [Journal Article] Emergence of representational activity during the early deawing stage:process analysis2001

    • Author(s)
      Yamagata, K.
    • Journal Title

      Japanese Psychologicl Research 43

    • Related Report
      2003 Final Research Report Summary
  • [Book] 雨ふれ降れふれ-ぼくら蜂ケ岡の子どもやもん2002

    • Author(s)
      高木 和子, 峰ヶ岡保育園(編著)
    • Total Pages
      237
    • Publisher
      かもがわ出版
    • Related Report
      2003 Final Research Report Summary
  • [Publications] 山形 恭子: "絵・数・文字における表記知識と表記活動の初期発達"日本教育心理学会第45回総会発表論文集. 542 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 小森伸子, 高橋 登: "文字知識の発達-文字配置ルール利用の違いからの検討-"読書科学. 47. 12-22 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 古池若葉, 秋田喜代美: "描画領域における表記知識の発達過程(3):事物の面の統合過程についての検討"日本教育心理学会第45回総会発表論文集. 647 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] Kiyomi Akita: "Japanese young children's knowledge of mapping speeches to spellings"10^<th> EARLI Meetings Italy : Padova. 74 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 秋田喜代美(小嶋慶子, 波多野誼余夫との共著): "子どものひらがなと読字の学習"読書科学. 47巻1号. 31-37 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 秋田喜代美: "「リテラシーの発達」波多野誼余夫・大浦容子・大島純『学習科学』"放送大学出版会. 34-48 (2004)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 山形 恭子: "人物画以前のシンボル-その言語と非言語-"臨床描画研究. 16. 80-92 (2001)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 山形 恭子: ""かき"の表記知識と表記活動に関する発達分析"日本教育心理学会第44回総会発表論文集. 201 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 小森 伸子: "ストロークの提示による幼児の図形描写の変化"日本心理学会第66回大会発表論文集. 968 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 秋田 喜代美: "幼児期におけるインフォーマルな数表記の発達過程"日本教育心理学会第44回総会発表論文集. 381 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] Akita, K, Kojima, K., Hatano, G.: "Japanese children's learning to read kana syllabaries and kanji morphograme"XXV International Congress of Applied psychology. 47 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 古池 若葉: "幼児における立体モデルの描画プロセスの検討"日本発達・心理学会第14回大会発表論文集. (印刷中). (2003)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 山形 恭子: "描画と表象 認知発達心理学-表象と知識の起源と発達"培風館 梅本監修 落合正行・土居道栄(編). 24-47 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 秋田喜代美, 古池若葉: "描画領域における表記知識の発達過程(1)円筒形描画の縦断研究"日本心理学会第65回大会発表論文集. 608 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] 古池若葉, 秋田喜代美: "描画領域における表記知識の発達過程(2)円筒形課題・直方体課題問の一貫性の検討"日本心理学会第65回大会発表論文集. 609 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] 秋田喜代美: "音韻知識と表記知識の発達的関連性:1モーラ1文字対応知識の適用範囲"日本教育心理学会第43回総会発表論文集. 544 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] 小森伸子, 高橋登: "幼児の文字判断における文字配置ルールの利用"日本発達心理学会第13回大会発表論文集. 279 (2002)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] 山形, 古池, 小森, 高橋, 高木, 秋田: ""かく"ことの発達過程と機能"日本発達心理学会第13回大会発表論文集. S128 (2002)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] 山形 恭子: ""かき"における表記知識と表記活動の発達分析"日本教育心理学会第44回総会発表論文集. (印刷中). (2002)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] 山形 恭子: "「描画と表象」落合正行・土居道栄(編)『知識と表象の発達』"培風館(印刷中). (2002)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report

URL: 

Published: 2001-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi