• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

旋回流加速燃焼と高温・高圧力場発現の基礎研究

Research Project

Project/Area Number 13480138
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field エネルギー学一般
Research InstitutionShibaura Institute of Technology

Principal Investigator

越後 亮三  芝浦工大, 工学部, 教授 (70037737)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平岡 克英  船舶技術研究所機関, 動力部長
森吉 泰生  千葉大学, 工学部, 助教授 (40230172)
菱田 誠  千葉大学, 工学部, 教授 (10291296)
Project Period (FY) 2001 – 2004
Project Status Completed (Fiscal Year 2003)
Budget Amount *help
¥13,100,000 (Direct Cost: ¥13,100,000)
Fiscal Year 2003: ¥2,300,000 (Direct Cost: ¥2,300,000)
Fiscal Year 2002: ¥4,700,000 (Direct Cost: ¥4,700,000)
Fiscal Year 2001: ¥6,100,000 (Direct Cost: ¥6,100,000)
Keywords力学エネルギー変換 / 等温膨張燃焼 / 旋回流 / 圧力上昇 / 回復温度 / 循環流 / エクセルギー解析 / NOX排出低減
Research Abstract

本年度は下記の2項目を中心に研究の展開をはかる計画を建て,実施状況について述べる.1.絞り流路における圧縮性流体の2次元加速流の解祈 2.内燃機関に用いられるターボチャージャの改造によるガスタービン実験への応用に関する実験の実施を予定していたが
1.絞り流路における圧縮性流体の2次元加速流の解析
本年度は入口・出口の境界条件には圧力,流速を連成させるよう設定する方針のもとエネルギー投入(燃焼)量の分布すなわち燃焼制御について流体の加速と連動させるよう工夫することとした.計算結果は設定した流路の2次元解析では詳細な燃焼制御をモデル化せずに一様発熱としたためもあって流体の加速よりむしろ温度上昇になり,初期の目的は果たされなかったので,再検討が必要である.
2.ガスタービン実験への応用に関する実験
自動車エンジン用ターボチャージャを改造してタービン側の入口部にブンゼンバーナと同じ構造をもつ大型のバーナを試作して燃焼実験によって負荷に相当する送風機側の稼動状態をテストしたが,試作大型バーナの作動状態が予期した性能が得られなかったので燃焼のみによって駆動することが出来なかった.今後はむしろ小型化したバーナを複数にして螺旋流路の外側かに取り付け,燃焼の分散化を計り,等温膨張燃焼に近づける.
以上のとおり当初企画していた研究方針の基本的な変更は必要ないが,上記項目で説明したとおり一部予想と違った結果が出たが,これらはむしろ後半の研究展開における明確な指針となるものである.
研究経費の使途は項目1では計算の高速化を図るため「パソコンDELL Precision530」を購入し,項目2に関しては交付申請時に記載したとおり設備備品として計上したが,実際は改造費として使用したため消耗品費扱いとした.

Report

(2 results)
  • 2002 Annual Research Report
  • 2001 Annual Research Report
  • Research Products

    (11 results)

All Other

All Publications (11 results)

  • [Publications] 越後 亮三, 橋本 健太郎: "往復流動超断熱燃焼法による固定微粒子群の自立燃焼に関する研究-デイーゼル排出微粒子フィルターへの応用-"日本機械学会論文集B編. 68・667. 907-912 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 越後 亮三, 原 武志, 平田 賢: "表面温度が周期的変化する系の凍結・融解に関する解析-永久凍土地帯における熱的挙動-"日本機械学会論文集B編. 68・669. 1531-1536 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 越後亮三, 鐘江 聡: "垂直円柱を囲む多孔体中を落下する液体による伝熱特性-民生用エネルギー機器への応用-"日本機械学会論文集B編. 68・666. 562-567 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 田中 学, 酒井英司, 菱田 誠: "直角分岐管内振動流の流量分配特性に関する研究"日本機械学会論文集B編. 68・672. 2209-2215 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] Gaku Tanaka, Bowen Zhang, Makoto Hishida: "Effects of Gas Properties and Inclination Angle on Exchange Flow through a Rectangular Channel"JSME International Journal, Series B. 45・4. 901-909 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 越後亮三: "研究随想 熱力学との再会-Boltzmannの墓標"日本機械学会論文集B編. 67・656. 859-860 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] 越後亮三: "「21世紀のエネルギー技術戦略特集号」発電システムを構成する熱機関の高度化"日本機械学会誌. 104・989. 209-213 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] 越後亮三, 鐘江 聡: "垂直円柱を囲む多孔体中を落下する液体による伝熱特性-民生用エネルギー機器への応用"日本機械学会論文集B編. 68・666. 562-567 (2002)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] 越後 亮三, 橋本 健太郎: "往復流動超断熱燃焼法による固定微粒子群の自立燃焼に関する研究-ディーゼル排出微粒子フィルターへの応用-"日本機械学会論文集B編. 68・667. (2002)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] 越後亮三, 原 武志, 平田 賢: "温度が周期的変化する系の凍結・融解に関する解析-永久凍土地帯における熱的挙動"日本機械学会論文集B編. (掲載予定).

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] 越後 亮三: "カルノーサイクルの熱力学に関する再評価と考察"日本機械学会論文集B編. (投稿中).

    • Related Report
      2001 Annual Research Report

URL: 

Published: 2001-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi