言語の事象構造に関するアジア諸言語を主とした対照言語学的研究
Project/Area Number |
13610649
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
言語学・音声学
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
上原 聡 東北大, 助教授 (20292352)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐藤 滋 東北大学, 留学生センター, 教授 (40137592)
小野 尚之 東北大学, 国際文化研究科, 助教授 (50214185)
|
Project Period (FY) |
2001 – 2003
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2002)
|
Budget Amount *help |
¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 2002: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2001: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
|
Keywords | 事象構造 / 結果構文 / 対照言語学 / アジア言語 / 動詞意味論 / 言語類型 / プロトタイプ |
Research Abstract |
研究計画の初年度に当たる平成13年度には、まず主に動詞意味論、特に結果構文に関する記述的なデータの収集作業を始め、そのデータにもとづいた汎言語的に適用可能な結果構文の定義の設定・検証を進めた。データには、文献資料としてアジア諸言語を中心に多言語の記述文法書(reference grammar)、個別言語あるいは複数言語の結果構文に関する研究論文、更に事象構造の言語類型に関する文献を精力的に収集し、これらから関連する用例を収集、また母語話者インフォーマントからも収集し、パソコンを使ってのデータベース構築を考案した。本研究の中心的な課題である結果構文の定義の設定・検証は、言語類型論的手法を用い、個別言語のパターンの多様性を尊重しながら汎言語的定義の検証修正をくり返し、プロトタイプ構造をベースとした概念規定を目指して一定の成果を得ている。 さらに、プロトタイプ的な定義をもとに、各言語間の結果構文の類似点・差異を指摘し、類型化を始めた。また、個別言語の多様性がいかなる要因(の組み合わせ)で説明できるかを考察し、各個別言語の事象構造に関する仮説を検証している。 研究代表者である上原は、この作業の間、定期的に海外共同研究者には電子メールで(必要な時は打ち合せに海外へ赴いて)連絡を密にしながら、研究分担者の進行状況を把握するとともに、研究分担者間の情報交換を円滑にし、各自が研究全体を常に眺め渡せるよう努めた。部分的な研究の成果を海外の学会でも発表した。
|
Report
(1 results)
Research Products
(4 results)