• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

我国の新興感染症「ヒトバベシア症」の疫学調査と新しい血清免疫学的診断法の確立

Research Project

Project/Area Number 13670244
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field 寄生虫学(含医用動物学)
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

斎藤 あつ子  神戸大, 医学(系)研究科(研究院), 助教授 (00223131)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高田 伸弘  福井医科大学, 医学部, 助教授 (90003409)
Project Period (FY) 2001 – 2002
Project Status Completed (Fiscal Year 2002)
Budget Amount *help
¥3,100,000 (Direct Cost: ¥3,100,000)
Fiscal Year 2002: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Fiscal Year 2001: ¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Keywordsbabesiosis / Babesia microti / IFA / 保虫宿主 / 媒介マダニ
Research Abstract

(1)神戸大学医学部附属病院と兵庫県下主要病院の外来患者血清(約1500例)についてIFA testを行ったところ、IFAでBabesia microti, Kobe isolateまたはOtsu isolateに陽性(x512倍以上)を示したものがそれぞれ、約0.5%、 約2%あり、この中で、PCRで陽性を示したものはなかった。しかし、株間相互のまたはPlasmodium属の原虫に対するcross reactivitiesの検討から、false positiveが多く含まれると考えれれた。
(2)Westem blot解析で、日本初のヒトバベシア症患者(Kobe isolateに感染)および感染源となった献血者の血清はKobe isolateのtotal homogenateの約40KDの抗原のみを認識したが、Kobe isolate-IFA陽性者の1例は同サイズの抗原を認識し、真の陽性と考えられた。
(3)保虫宿主の検討で、献血者居住地とされる兵庫県淡路島の中部(先山地域)に限局して、赤ネズミ(約30%)にKobe isolateの感染を認めた。淡路島の南部ではOtsu isolateの感染を認めた。一方、患者居住地付近の六甲山の赤ネズミ、ヒメネズミ、ジネズミ(全体で約50%)にOtsu isolateの感染を認めた。
(4)媒介マダニの検討で、淡路島のマダニにB. microti感染を証明できなかった。一方、六甲山のヤマトマダニ1匹から、PCRでB. microti感染を認めた。本原虫のSSUr DNA塩基配列は、Kobe isolateともOtsu isolateとも異なり、我国にKobe isolate、Otsu isolateと異なるtypeのSSUr DNAを有するB.microti(またはその近縁種)が存在することが示唆された。

Report

(1 results)
  • 2001 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] A.Saito-Ito: "Trials and prospects of epidemiological survey for babesiosis in Japan and malaria-endemic areas"Japanese Journal of Tropical Medicine and Hygiene (Proceedings). (in press).

    • Related Report
      2001 Annual Research Report

URL: 

Published: 2001-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi