• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

リズム行動と音楽情動喚起の関係に関する計算論的モデルの構築

Research Project

Project/Area Number 13710037
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 実験系心理学
Research InstitutionHokusei Gakuen University

Principal Investigator

後藤 靖宏  北星学園大学, 文学部, 講師 (30326532)

Project Period (FY) 2001 – 2002
Project Status Completed (Fiscal Year 2002)
Budget Amount *help
¥2,200,000 (Direct Cost: ¥2,200,000)
Fiscal Year 2002: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2001: ¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Keywordsリズム行動 / 潜在記憶 / 計算論的モデル化 / 音楽による情動喚起 / コンピュータシミュレーション / 計算論的モデル / リズムの潜在記憶 / 知覚的プライミング / 音楽による"癒し感"の因子構造 / 情動喚起と生理的指標
Research Abstract

1.音楽リズムの潜在記憶に関する実験研究
音楽のリズム(より厳密には"拍節構造(metrical structure)")を知覚する際に、潜在記憶の処理が関与している可能性を実験的に証明した。前年度までに、音価(note value)と、音高(pitch height)および音色(timbre)との関係から音楽リズムの潜在記憶の存在を示し、本年度はさらに、音列の"拍節性"の観点から実験を行った。実験変数として、1.音列の拍節性(拍節音列vs. ランダム音列)、2.学習時の処理の様相(全体的処理vs. 部分的処理)の2つを操作し、潜在記憶実験を行った結果、(1)拍節音列の場合:知覚時に全体的処理を行った場合には潜在記憶が確認されたが、部分的処理を行った場合には確認されなかった。(2)ランダム音列の場合:学習時の処理の違いにかかわらず、潜在記憶は確認されなかった。
以上のことから、音楽のリズム的処理には、その音列を構成する音の物理的特徴(音価、音高および音色)に加え、拍節性という心理的特徴も関与している可能性が示唆された。
2.音楽リズム知覚過程に関する計算論的モデル化
実験結果を踏まえて、人間が音楽のリズムを知覚する過程に関する計算論的なモデルを提案した。このモデルは、自身で構築した「メトリカルユニット階層化モデル」を土台にして、計算機上に実装したものである。従前のモデルでは、相対的に音価の大きな音に対して"過敏"であることにより予測力が低下していたが、本モデルでは、人間が知覚する拍の実時間的制約を設けることにより、予測精度を上げることになった。
本モデルではさらに、音楽による情動喚起を、リズム知覚過程と関連づけることにより、「快」「不快」等の情動を明示的に出力できるモジュールをも組み込んだ。シミュレーション結果と心理学的実験結果との突き合わせを行った結果、大枠では人間の情動を予測できていたが、いくつかの点で問題が残った(ex. シンコペーションや変拍子に観察される情動変化を説明しきれていない点)。

Report

(2 results)
  • 2002 Annual Research Report
  • 2001 Annual Research Report
  • Research Products

    (12 results)

All Other

All Publications (12 results)

  • [Publications] GOTO, Yasuhiro: "Implicit memory for rhythm : An effect of pitch height and timbre for repetition priming of musical tone sequence"Proceeding of 7th International Conference on Music Perception and Cognition. (CD-ROM). (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 後藤 靖宏: "音楽のリズムの潜在記憶(3)-リズムパターンの知覚的プライミングと音列の拍節性との関係-"日本心理学会第66回大会論文集. 507 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 後藤 靖宏: "4歳児および5歳児のリズム知覚・再生能力"日本教育心理学会第44回大会総会論文集. 305 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 後藤 靖宏: "音楽のリズム認知過程の計算論的モデル化-テンポの影響を考慮したモデルによるコンピュータシミュレーションとモデルの心理学的妥当性の検討"北星論集(北星学園大学文学部). 40. 27-42 (2003)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] GOTO Yasuhiro: "Computational model of the relation between the processes of music perception and evocation of emotion"Proceedings of 4th Tsukuba International Conference on Memory. (CD-ROM). (2003)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 後藤靖宏: "大坊郁夫 編著「わたしそしてわれわれ Ver. ニューミレニアム」第2章「知覚のプロセス」"北大路書房(印刷中). 250 (2003)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] Y.Goto: "Implicit memory for rhythmic tone sequence : A pilot study on perceptual priming for short temporal pattern"Acoustical Science and Technology. 22,3. 219-225 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] Y.Goto: "Implicit memory for musical rhythm : An effect of picth height and timbre for perceptual priming of short temporal patterns"Proceedings of the Third International Conference of Cognitive Science. 3. 702 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] Y.Goto: "Implicit memory for rhythm : An effect of picth height and timbre for repetition priming of musical tone sequencce"Proceedings of the 7th International Conference on Music Perception and Cognition. (Now Printing). (2002)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] 後藤 靖宏: "音楽のリズムの潜在記憶(2)-リズムパターンに対する知覚的プライミングと音色情報との関わり-"日本心理学会第65回発表論文集. 290 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] 後藤 靖宏: ""癒し音楽(healing music)"に関する基礎調査(2)-音楽による"癒され感"の因子構造について-"北海道心理学研究. 24(印刷中). (2002)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] 後藤靖宏, 増地あゆみ, 岡田顕宏: "使う人の心理を考えたパソコンの本-基本操作・インターネット・Word編"ナカニシヤ出版. 209 (2002)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report

URL: 

Published: 2001-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi