• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

確率モデルに基づく因果帰納の適応的合理分析

Research Project

Project/Area Number 13710046
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 実験系心理学
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

服部 雅史  立命館大学, 文学部, 助教授 (50301643)

Project Period (FY) 2001 – 2002
Project Status Completed (Fiscal Year 2002)
Budget Amount *help
¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 2002: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2001: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Keywords因果推論 / 帰納的推論 / 原因帰属 / 稀少性仮説 / 双条件性仮説 / 条件文推論 / 適応的合理性
Research Abstract

本研究の目的は,人間がどのようなときに因果関係を認知するかについて、確率論的モデルを用いながら,適応的観点から明らかにすることであった.昨年度の研究では,従来の研究とは異なる観点から新たに二要因ヒューリスティックス・モデルを提案し,このモデルが従来の随伴性モデルに比べて,記述的妥当性の観点から圧倒的に優れていることを示した.今年度は,その結果を踏まえ,二要因ヒューリスティックス・モデルがなぜ記述的妥当性を持つのかを,コンピュータ・シミュレーションによって明らかにした.
まず,因果帰納とは2事象(原因と結果)間のどういう関係の帰納なのかについて,過去の実験データを基に分析したところ,四分点相関係数で表わされる共変関係であることがわかった.次に,2事象の生起の2×2分割表について従来用いられてきた指標(24個)を網羅し,コンピュータ・シミュレーションにより,事象の生起確率分布を様々に変化させて,共変関係の検出の正確さと効率について分析した.その結果,二要因ヒューリスティックス・モデルは,有効性,節約性,効率性の総合的観点から,最も優れた指標であることが明らかとなった.このことから、二要因ヒューリスティックス・モデルは,現実世界の環境において適応的な情報処理を実現する適応的ヒューリスティックスであることがわかった.
また,Wason選択課題において見られる論理的推論の誤りも,このモデルによって統合的に説明できることが示された.つまり,従来のアプローチとは異なり,論理的推論過程を確率的に分析することにより,推論課題において見られるバイアスが適応的ヒューリスティックスに起因する可能性が示された.

Report

(2 results)
  • 2002 Annual Research Report
  • 2001 Annual Research Report
  • Research Products

    (12 results)

All Other

All Publications (12 results)

  • [Publications] 服部 雅史: "条件文推論における方向性"立命館人間科学研究. 3. 1-13 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] Masasi Hattori: "A quantitative model of optimal data selection in Wason's selection task"The Quarterly Journal of Experimental Psychology. 55A(4). 1241-1272 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 服部 雅史: "論理的推論への確率的アプローチ"学習と対話(日本認知科学会). 2002(1). 16-26 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 服部雅史, 中島功滋, 中川正宣: "規則帰納における方向性"日本認知科学会テクニカルレポート. 43. 1-11 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 吉田 靖, 服部 雅史: "創造的問題解決におけるメタ認知的処理の影響"認知科学. 9(1). 89-102 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 服部 雅史: "書評:ダン・スペルベル著・表彰は感染する"月刊言語. 31(3). 131 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 服部雅史: "因果帰納の二要因ヒューリスティックス・モデル"認知科学. 8(4). 444-453 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] Masashi Hattori: "A quantitative model of optimal data selection in Wason's selection task"The Quarterly Journal of Experimental Psychology. 55(未定). (2002)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] 服部雅史: "条件文推論における方向性"立命館人間科学研究. 3. 1-13 (2002)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] 服部雅史, 中川正宣: "条件文推論の学習過程"日本教育工学雑誌. 25(1). 1-12 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] 吉田靖, 服部雅史: "創造的問題解決におけるメタ認知的処理の影響"認知科学. 9(1)(未定). (2002)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] 服部雅史, 服部郁子: "ことばの認知科学辞典(第6章分担執筆)"大修館書店. 26(335-360) (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report

URL: 

Published: 2001-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi