• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

知的障害者のバランス障害の要因とそれに基づく教育支援に関する心理学的研究

Research Project

Project/Area Number 13710058
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 教育・社会系心理学
Research InstitutionTokyo Gakugei University

Principal Investigator

奥住 秀之  東京学芸大学, 教育学部, 助教授 (70280774)

Project Period (FY) 2001 – 2002
Project Status Completed (Fiscal Year 2002)
Budget Amount *help
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 2002: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2001: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Keywords知的障害 / 自閉症 / ダウン症 / バランス / 身体運動 / 歩行 / 文脈 / 教育支援 / 知的障害者 / 速度 / 正確性
Research Abstract

本研究は,知的障害者の身体バランスの制約のメカニズムを解明し,その支援方法を考案することの一環である.今年度の目的は,知的障害者の測定事態と日常事態におけるバランス能力の差異を,関連する要因に注目しながら検討して,その教育支援原則を考案することであった.検討項目は以下の通りである.まず,測定事態の評価のために,平均台歩きと片足立ちというバランス運動課題を行い,日常事態の評価のために,歩行評価を行った.歩行については,普通歩行に加えて,コップ運び歩行と最速歩行も行い,様々な日常の歩行バリエーションについて吟味した.その結果,以下のことが明らかになった.まず,多くの場合,自閉症者は,もっているバランス運動それ自体は発達的に高い水準にあり,活動の文脈が理解しやすい場面では,そのパフォーマンスをかなり発揮できる.一方,ダウン症者は,そもそもの運動パフォーマンスが低いのであるが,その低さゆえ,安全性や正確性を重視する運動ストラテジーをとるために,さらに運動の力が低いようにみなされてしまう.教育支援法として,自閉症者については,活動の文脈がわかりやすい環境を呈示する.例えば,歩行の目的地や運搬する物体を明示するという支援が有効であった.平均台歩きのように,活動を具体物で補償するという支援も重要であろう.一方,ダウン症者については,なかまや教師がともに活動して,楽しくやりがいのある活動と結びつけて行うこと,次の運動の繋がる声がけなどの支援が有効であることが明らかになった.

Report

(2 results)
  • 2002 Annual Research Report
  • 2001 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] Ushiyama, M., Hosokawa, T., Okuzumi, H., Tanaka, A.: "Role of visual feedback on aimed movement control in individuals with mental retardation"Japanese Journal of Special Education. 39/6. 115-122 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 奥住秀之, 黒田吉孝: "自閉症Q&A"みんなのねがい. 415. 8-13 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 奥住秀之: "知的障害者のバランスの制約とその支援について"東京学芸大学特殊教育研究施設研究報告. 2. 11-16 (2003)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 西永 堅, 奥住秀之: "知的障害がある子どもの母親の心理的支援に関する文献研究"東京学芸大学特殊教育研究施設研究報告. 2. 17-23 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] Kokubun, M., Okuzumi, H. et al.: "Interpersonal and Intrapersonal variance of exponent of power function observed in grip strength task"Perceptual and Motor Skills. 93. 192-196 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] 田中 敦士, 奥住 秀之: "知的障害養護学校の職業学科における教育課程と指導内容をめぐる現状と課題"東京学芸大学特殊教育研究施設研究報告. 1. 21-28 (2002)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] 奥住 秀之, 他9名: "附属養護学校「発達障害相談グループ指導」における子どもの活動記録の試み"東京学芸大学紀要第1部門. 53. 259-266 (2002)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report

URL: 

Published: 2001-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi