• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

盲人の姿勢制御に果たす反射音定位の役割に関する基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 13710076
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 教育・社会系心理学
Research InstitutionFuture University-Hakodate

Principal Investigator

伊藤 精英  公立はこだて未来大学, システム情報科学部, 講師 (90325895)

Project Period (FY) 2001 – 2002
Project Status Completed (Fiscal Year 2002)
Budget Amount *help
¥2,800,000 (Direct Cost: ¥2,800,000)
Fiscal Year 2002: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 2001: ¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Keywords盲人 / 聴覚 / 姿勢 / 障害物知覚 / 反射音 / 仮想現実 / アフォーダンス / 空間音響
Research Abstract

研究の目的
本研究では反射音定位が盲人の姿勢制御に果たす役割を解明することを目的とした.
平成13年度 (1)側面方向の反射音定位が姿勢の動揺に果たす役割を明らかにした.
平成14年度 (2)前方向の反射音の変化量と姿勢の動揺の程度との関係を明らかにした.
(3)反射音の変化に最も鋭敏に応答する身体部位を推定した.
研究方法
(1)被験者 実験の被験者には先天性・後天性盲人及び晴眼者を用いた.
(2)手続き 無響室内において複数のスピーカよりピンクノイズを提示し,聴取時における被験者の身体動揺を測定した.音刺激提示及び身体動揺の測定はパーソナルコンピュータにより制御された.
研究成果
(1)側面方向での音刺激の移動に対し盲人の被験者が協応した身体動揺を示した.さらに,正面方向よりも身体動揺の量は大きかった.
(2)前方方向での音刺激の変化量にほぼ比例して盲人の被験者の身体動揺は大きくなる傾向になった.
(3)頭部・腰・膝の動きを同時に測定したところ,最も鋭敏に動揺するのは頭部であり,ちょうど逆振り子のように頭部・腰・膝の順で動揺の程度は小さくなる傾向にあった.
結論
本研究により,音刺激の変化に同期する姿勢動揺が認められ,このことは視覚刺激の変化に伴う姿勢の動揺と類似した結果となった.従って,盲人の姿勢の制御には聴覚刺激が影響を及ぼしていることが明らかとなり,健常者の姿勢制御における視覚刺激の効果と酷似していると結論できる.

Report

(2 results)
  • 2002 Annual Research Report
  • 2001 Annual Research Report
  • Research Products

    (12 results)

All Other

All Publications (12 results)

  • [Publications] 関喜一, 伊藤精英: "障害物知覚訓練用音響CDの作成(その2)"第28回感覚代行シンポジウム. 47-52 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 伊藤精英, 秋田純一, 三木信弘: "盲人用歩行援助装置の開発I"ヒューマンインタフェースシンポジウム2002. 475-478 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 伊藤精英, 刑部育子, 木村健一, 戸田真志, 長崎健, 川嶋稔夫: "低視力者の屋内wayfindingを支援するサインシステム開発に関する基礎的研究"ヒューマンインタフェースシンポジウム2002. 491-494 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 伊藤精英, 関喜一: "「聴覚性運動」用いた障害物知覚を測定する試み(第3報)-仮想壁の振幅と身体動揺との関係-"第27回感覚代行シンポジウム. 41-46 (2001)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 関喜一, 伊藤精英: "障害物知覚訓練用音響CDの作成-家庭用オーディオ機器を用いた障害物知覚訓練-"第27回感覚代行シンポジウム. 35-40 (2001)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] Yoshikazu Seki, Kiyohide Ito: "Objective and Quantitative Evaluation Measure on Ability of Obstacle Sense by using Acoustical VR System and Body Movement Measuring Device in Rehabilitation for the Visually Impaired"HCI International 2001. Proc.3. 990-993 (2001)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 関喜一, 伊藤精英: "視覚障害者の聴覚による障害物知覚の客観的能力評価方法の検討"日本音響学会聴覚研究会資料. 31(4). 271-276 (2001)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] Kiyohide Ito, Thomas A.Stoffregen, Srah Donohue, George K.Nelson: "Blind Adults Exhibit Postural Responses to a Moving Room"Studies in Perception and Action. VI. 1-4 (2001)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 伊藤精英, Stoffregen T.A., Donohue S., Nelson G.K., 高橋弘樹: "非視覚的情報による盲人の姿勢制御"日本認知科学会第18回大会発表論文集. 42-43 (2001)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] Kiyohide Ito, Thomas A.Stoffregen, Sarah Donohue, George K.Nelson: "Blind Adults Exhibit Postural Responses to a Moving Room"STUDIES IN PERCEPTION AND ACTION VI. 1-4 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] 伊藤 精英, 関 喜一: "「聴覚性運動」を用いた障害物知覚を測定する試み(第3報)-仮想壁の振幅と身体動揺との関係-"第27回感覚代行シンポジウム. 41-46 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] 関 喜一, 伊藤 精英: "障害物知覚訓練用音響CDの作成-家庭用オーディオ機器を用いた障害物知覚訓練-"第27回感覚代行シンポジウム. 35-40 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report

URL: 

Published: 2001-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi